南東面
┌─―――――――――――――――┐
│ 右ハ三田 │
│西國三十三所順禮供養塔 │
│ □ハ瀧 │
└――――――――――――――――┘
(□は「左」であろう)
北東面
┌─―――――――――――――――┐
│文政三辰四月建之 │
└――――――――――――――――┘
北西面
┌─―――――――――――――――┐
│(なし) │
└――――――――――――――――┘
南西面
┌─―――――――――――――――┐
│ 西畑 │
│施主 村同行七人 │
│ 瀧 │
└――――――――――――――――┘
【1.道標を北西に望む | 【2.道標を北西に望む | 【3.道標を東に望む |
今の木製道標(右)は | 左奥(北西)瀧へ | 右奥、山陽自動車道へ |
左奥(北西)濁池へ】 | 分岐点より西20m】 | 道標の後下に分岐道あり】 |
【4.道標を西に望む | 【5.道標南東面上部 | 【6.道標北東面上部 |
神付への道から | 「右ハ三田」 | 「文政三辰四」 |
見上げた状態】 | 「□は瀧」とした】 | と読める】 |
【7.道標南西面中部 | 【8.道標南東面下部 | 【9.道標東面右部 |
施主左下、正面と違う | 「…順禮供養塔」 | 「月」の下はキズか |
「瀧」故意に変えたか】 | 「順」は見難いが】 | 「建之」は間違いない】 |
【10.山陽道北の進入点より | 【11.溜池上部の三ツ辻を | 【12.元の辻より北西を望む |
北を望む、背に山陽道 | 北東に望む、左道標へ | 左奥に小さく当道標 |
正面池の左を抜ける】 | 右はすぐに下りになる】 | 右三田への道は百mで断】 |
【13.北区東部の道標】 |