南面
┌─――――――――――――――┐
│すぐ 大坂道 │
└―――――――――――――――┘
東面
┌─――――――――――――――┐
│ ひらの大念仏 │
│左 五ばん藤井寺 道 │
│ 和州大峯山上 │
└―――――――――――――――┘
(「ば」は変体仮名「者」に濁点)
北面
┌─――――――――――――――┐
│ 田なべ在江 │
│右 道 │
│ 高野山 │
└―――――――――――――――┘
(「在江」は「在所へ」か)
西面
┌─――――――――――――――┐
│ 世話人 │
│ 万忠 │
│ 仁兵衛 │
└―――――――――――――――┘
【1.道標を西に望む | 【2.道標を西に望む | 【3.道標を北東に望む |
正面本殿の左側に | 木の右、当道標 | 灯籠の右、当道標 |
小さく見える】 | 左、八幡宮とある】 | 「すぐ大坂」が南面】 |
【4.道標南面拡大 | 【5.道標東面上部 | 【6.道標北面上部 |
「すぐ大坂道」 | 「左五ばん藤井寺…」 | 「右田なべ…」 |
何か違和感がある】 | 西国三十三ヶ所】 | 「高野山」】 |
【7.道標西面拡大 | 【8.道標東面下部 | 【9.道標北面下部 |
「万忠」意味不明 | 「ひらの…山上 道」 | 「…べ在江」 |
「世話人」とある】 | 「道」が南面と異なる】 | 「…野山」と読める】 |
【10.道標西面下部 | 【11.河堀稲生神社由緒 |
「仁兵衛」 | 「こぼれいなり」の読み |
「衛」はくずし字】 | 「古保礼」ともある】 |
【11.大阪市天王寺区の道標】 |