南東面
┌─―――――――――――――┐
│右 佐太 京 光明 │
│ 道 │
│左 守口 講山 │
└――――――――――――――┘
北東面
┌─―――――――――――――┐
│春く 大坂道 │
└――――――――――――――┘
(「春」は変体仮名「す」)
北西面
┌─―――――――――――――┐
│天保九戊戌年八月吉日 │
│春く 大坂道 │
└――――――――――――――┘
南西面
┌─―――――――――――――┐
│ (浜村) 先達 │
│大峯山上三十三度 武右衛門│
└――――――――――――――┘
(( )部は『鶴見区旧街道と道しるべ』より)
【1.道標を北に望む | 【2.道標を北西に望む | 【3.道標を南西に望む |
右(北東)中環へ | 奥(北西)花博通りへ | 奥(南)浜公民館へ |
左、焼野へ】 | 左道なり南の徳庵へ】 | 左枠外に茨田北交番】 |
【4.道標北面上部 | 【5.道標南東面上部 | 【6.道標北東面拡大 |
右「天保九…」 | 「右 佐太 京」 | 「春く 大坂道」は |
「すぐ」は南を示す】 | 「左 守口」とある】 | 南への道を示す】 |
【7.道標北西面上部 | 【8.道標南東面下部 | 【9.道標北西面拡大1 |
「年八月吉日」 | 下部に「光明」 | 中央部の |
「ぐ 大坂」とある】 | 「講山」と読める】 | 「大峯山上」は読める】 |
【10.道標北西面拡大2 | 【11.道標北西面拡大3 | 【12.道標北西面拡大4 |
「上三十三度」 | 右側「先達」の上 | 「右衛門」の右は |
とある】 | 「度」の右は文字か】 | 「達」の一部】 |
【13.大阪市鶴見区の道標】 |