13.大阪市平野区加美西2の道標(河内国内)

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
大阪市平野区加美西2−1−1 国道165号平野東1交差点(五つ辻)南東部に南西を正面に建つ。
尖頭型角柱 88x31x30.5p(頂高4p)
N34.624636 E135.561128


写真himg7566

写真himg7569

写真himg7570

写真himg7573

南西面
┌─―――――――――――――┐
│すぐ 柏原 道明寺 奈良  │
│左  八尾 信貴山 瓢箪山 │
└――――――――――――――┘

南東面
┌─―――――――――――――┐
│(なし)          │
└――――――――――――――┘

北東面
┌─―――――――――――――┐
│ 大阪府          │
└――――――――――――――┘

北西面
┌─―――――――――――――┐
│(なし)          │
└――――――――――――――┘


(『大阪の街道と道標』武藤善一郎、平成11年発行では、39
 『大阪市立博物館研究紀要第三冊』1971(昭和46)年発行では、41頁。)
(この辻の西、平野川右岸(東岸)が摂津と河内の国境で河内国渋川郡鞍作村となり対象外であるが、市内でもあり
 載せておく。)
(ほぼ元位置と思うが、道路拡張により向きが少し変わっていると思われる。現状では「すぐ、柏原…」が「右柏原」
 としたくなり、時計回りに45度回して置かれていたと考える。)
(辻を挟んで北西に「平野区加美西1の道標」があるがそれは移設とした。
 東に「平野区加美鞍作1の道標」がある。)

写真himg7559 写真himg7563 写真himg7584
【1.道標を南東に望む 【2.道標を北東に望む 【3.道標を西に望む
 右奥は南東に  右奥(北東)へは  奥(西)大阪へ
 国道25号柏原へ】  久宝寺から八尾へ】  対面に加美西1道標】

写真himg7575 写真himg7574 写真himg7560
【4.道標西面拡大 【5.道標南西面下部 【6.道標を北に望む
 「すぐ 柏原…」国道  「…奈良」は南東へ  現在の向きでは
 「左 八尾…」府道】  「…瓢箪山」は北東へ】  「すぐ」が東に感じる】

写真himg2320
【7.大阪市平野区北部の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ