南面
┌─―――――――――――――――――――┐
│  淡河町               │
│左       道           │
│  小河 吉川             │
└――――――――――――――――――――┘
東面
┌─―――――――――――――――――――┐
│  木津                │
│右       道           │
│  きよミ川              │
└――――――――――――――――――――┘
(「川」は変体仮名「つ」で「清水」か)
北面
┌─―――――――――――――――――――┐
│ 文化十四年              │
│奉納西國三十三所供養塔         │
│ 丁丑三月(日)            │
└――――――――――――――――――――┘
(「養」は「美」に「良」と刻す))
(( )部は『神戸の道標』より)
西面
┌─―――――――――――――――――――┐
│  淡河町               │
│施主    八人            │
│   同行               │
└――――――――――――――――――――┘
| 【1.道標を北に望む | 【2.道標を西に望む | 【3.道標を南西に望む | 
| 左奥、木津へ | 右奥、木津へ | 右(西)淡河へ | 
| 背後に国道428】 | 左奥(西)淡河へ】 | 左(南)福地へ】 | 
| 【4.道標西面拡大 | 【5.道標南面拡大 | 【6.道標東面拡大 | 
| 「施主、淡河町」 | 「左、淡河町」 | 「右、木津」 | 
| 「同行、八人」】 | 「小河、吉川、道」】 | 「きよミ川、道」】 | 
| 【7.道標北面上部 | 【8.道標を北西に望む | 【9.道標を南東に望む | 
| 「文化十四」 | 上部欠損等で丸いが | 奥、200m岩谷峠 | 
| 「丁丑三月」】 | 尖頭型とした】 | 左(東)環境センター】 | 
| 【10.道標北面下部 | 【11.道標辻を北西に望む | 【12.岩谷橋南詰めより | 
| 中央「…供養塔」 | 左、国道淡河へは下り | 北を望む、左奥辺りが | 
| 左「月日」か】 | 右、木津は少し登る】 | 旧谷左岸道との合流か】 | 
| 【13.北区南部の道標】 | 
| 【14.丹生山参道概略図】 |