39.川西市霞ヶ丘2−1の道標(昭和34年で対象外)

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
川西市霞ヶ丘2−1−26 県道12号日高町交差点北40mを北に30mの三ツ辻の北西部に南を正面に建つ
(同一施主の道標が、これを含め近辺に三基建ち、内一基は宝塚市域になる)
角柱 124x21x23p(指差像、左右共9X17p線刻)
N34.833266 E135.414434


写真jimg4519

写真jimg4521

写真jimg4524

写真jimg4527

南面
┌――――――――――――――――――――┐
│左(左指差像)日本山 妙法寺へ 三丁  │
└――――――――――――――――――――┘

東面
┌――――――――――――――――――――┐
│       川西中学校へ   三丁半 │
│       花屋敷ゴルフ場へ 五丁  │
│右(右指差像)             │
│       勝福寺へ     二丁半 │
│       八阪神社へ    三丁  │
└――――――――――――――――――――┘

北面
┌――――――――――――――――――――┐
│(なし)                │
└――――――――――――――――――――┘

西面
┌――――――――――――――――――――┐
│昭和三十四年十月 八二翁 柴田不一建之 │
└――――――――――――――――――――┘


(『川西の歴史散歩』昭和60年刊には未記載)
(「今昔マップ on the web」の昭和44年修正地図にもこの地点が三ツ辻として描かれ、妙法寺への案内を第一と考えると
 建立当時と同じ位置にあると思われる。但し道路改修等により近接移動はあるかも知れない。)
(当道標から現「妙法寺」寺標まで420m(3.9丁)程で、寺直近の同施主建立の「宝塚市花屋敷荘園3の道標」まで370m
 (3.4丁)となり、少ない目の距離が書かれるのは常である。
 因みに、
 川西中学校校門前まで440m(4.0丁)、グランド南東端なら340m(3.1丁)
 勝福寺まで480m(4.4丁)
 八阪神社は勝福寺から200m程北で(6.2丁)
 1972(昭和47)年川西市より移転した花屋敷ゴルフ場が多分970m程(8.9丁)
 程度になると思われます。)
(西面「八二翁」は、施主の年齢と思われ、昭和34(1959)年の満年齢とすれば、1877(明治10)年生まれの方であろう。)
(尚、北110m四辻を西折れし40mの三ツ辻南西部に同施主の建てた、「霞ヶ丘2−2の道標」がある。)

写真jimg4517 写真jimg4516 写真jimg4542
【1.道標を北に望む 【2.道標を北西に望む 【3.道標を南に望む
 背後30mに県道分岐三ツ辻  左奥(西)妙法寺へ  奥(南)30mで県道に合流
 左に妙法寺寺標まで420m】  道は狭くなるがほぼ直進】  右、妙法寺寺標まで420m】

写真jimg4531 写真jimg4533 写真jimg4536
【4.道標西面上部 【5.道標南面拡大 【6.道標東面下部
 「昭和三十四年十月」は  左と指差像は念入り過ぎ  上に「右」と指差し像
 1959年10月】  寺への案内が第一と思う】  行先4ヶ所は何れも短め】

写真jimg4532
【7.道標西面中部
 「…八二翁 柴田…」
 施主の年齢と思う】

写真cimg7283
【8.川西北部の道標】
写真cimg7313
【9.川西南部の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ