西面
┌─―――――――――――――――――┐
│ 上の太子 たゑま すぐ │
│ 高野山 │
│左 大和路 │
│ 金剛山 │
│ つばう坂 大峯山 │
└――――――――――――――――――┘
南面
┌─―――――――――――――――――┐
│ 嘉永元年 京都 │
│ 戊申九月 井筒屋 │
│ 九兵衛建 │
└――――――――――――――――――┘
東面
┌─―――――――――――――――――┐
│ 補助 │
│ 古市 蓑の辻 │
│ 森田和英 │
└――――――――――――――――――┘
北面
┌─―――――――――――――――――┐
│右 大坂 春ぐ さかい │
└――――――――――――――――――┘
(「春」は変体仮名「す」)
【1.道標を東に望む | 【2.道標を北に望む | 【3.道標を西に望む |
右植込中に当道標 | 奥(北)東高野街道 | 奥(西)古市駅へ |
左奥(東)は竹内街道】 | 道明寺方面へ】 | 左右は東高野街道】 |
【4.道標西面上部 | 【5.道標西面下部 | 【6.道標西面最下部 |
「左大和路」は街道名か | 大和路の下に | 「高野山」 |
左右の小さな字が案内か】 | 「すぐ高野…/金剛…」】 | 「金剛山」と読める】 |
【7.道標北面上部 | 【8.道標北面下部 | 【9.道標東面上部 |
「右大坂」は西で納得 | 「春ぐさかい」は | 「古市 蓑の辻」は |
するが、その下は】 | 「すぐ堺」は南か?】 | 辻の名称か、住所か】 |
【10.道標南面上部 | 【11.道標南面下部 | 【12.道標東面下部 |
「嘉永元年」 | 「京都井筒屋」 | 「補助/森田和英」 |
「戊申九月」と読める】 | 「九兵衛…」とした】 | 「補助」とは何か】 |