114.神戸市北区森林植物園の境界石#35(道標では無い)

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
神戸市北区山田町上谷上字長尾1−2 森林植物園、争論松説明板南20mの道西側
(この他、4基ある。)
角柱 33x12.5x10p
N34.736145 E135.173295


写真kimg2737

写真kimg2731

写真kimg2732

写真kimg2730

東面
┌─――――――――――――――┐
│神戸区            │
└―――――――――――――――┘

北面
┌─――――――――――――――┐
│なし             │
└―――――――――――――――┘

西面
┌─――――――――――――――┐
│なし             │
└―――――――――――――――┘

南面
┌─――――――――――――――┐
│三五             │
└―――――――――――――――┘


(『神戸の道標』山下道雄、神戸新聞、1985年刊には未記載)
(上面には明確に南北方向の線が刻まれている。この線は道の方向と一致している。)
(説明は1.神戸市北区森林植物園の境界石#53を参照下さい。
 2.#47
 3.#37
 4.山田/神戸
 5.#35(当石標)
 が有ります。)

写真kimg2733 写真kimg2729 写真simg0150
【1.石標を北に望む 【2.石標を北西に望む 【3.石標北辺りより
 奥(北)、争論松へ  右「神戸区」  北争論松方面を望む
 背後西口方面に下る】  左「三五」とある】  小さく赤い説明板が見える】

写真kimg2735 写真kimg2736 写真kimg2712
【4.石標を西に見下ろす 【5.石標南面拡大 【6.沢の池の登り口を
 手前面「神戸区」  「三五」  西に見る
 上面に直線あり】  とある】  ここから登った】

写真gimg3367 写真kimg2773
【7.神戸市北区南部の道標】 【8.森林植物園の境界石】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ