西国街道検証

昆陽宿の案内板
  伊丹昆陽宿の案内板
1.目的
2.結論
3.やり方
4.詳細資料
5.検証地図

1.目的
 五畿内志(摂津志)における西国路の検証
距離の記述の誤りを実測により検証してみた。
又、この結果を他の街道の記述と比較することによりルートの
判断にも使えることを示す。
2.結論
 結果として、西国街道(西国路)の距離明細記述に一ヶ所
記述もれ
があり、その分を加算し、各明細毎の距離記述の里・町
をkmに換算し、実測値と比較すると、記述の距離の1.11倍が、
実測の距離
となった
←歴史の先頭へ  ↑先頭へ   ↓末尾へ
3.やり方
 換算は、1里=3.927q、1町=109.09mとした。
尚、全体の距離で比率を求めたのは、各明細の開始、終了地点が
村名で書かれている為、誤差が大きくなるのを避ける為である。
途中の測定地点は、位置が分り易い様に、道標等の設置物があ
る点を、目安とした。
 旧道を可能な限りトレースしたが、現在道がない部分は、実
測距離を、旧道想定の距離に置き換えており、明らかに陸橋等
のために余分に走行する部分や、新橋への迂回等は控除(減算)
しているが、現在の道路は、道幅も広く、左側通行の原則もあり、
道の横断や障害物、駐車中の車の回避等は、実測に含んでいます。
4.詳細資料(街道別、実測検証一覧) 摂津志街道検証(Excel) 又は
 1.西国路PDF
 2.津戸中道PDF
 3.吉野嶺PDF
 4.天王嶺PDF
 5.鳥居峠PDF
 6.尼崎ー伊丹道PDF
 7.上記各計別一覧PDF
←歴史の先頭へ  ↑先頭へ   ↓末尾へ
5.検証地図
西国街道検証全図
   西国街道検証全図 拡大する
←歴史の先頭へ  ↑先頭へ   ↓末尾へ
   ホームページの先頭へ