石切神社

 

1 本殿

本社の尊称は石切剣箭神社。

これはどんな強固な岩でもなんなく切れるような立派な軒や箭を御祭神の御神体、すなわち権化としておまつりし、御霊験も非常に高い御社であるという。

2 お百度を踏む人々

昔より石切さんの「お百度参り」はご利益がある。
と全国的にも有名。
本殿前にあるお百度の石畳は、日夜、信仰に篤い人々で賑わっている。
真剣に神に祈る崇高な姿は必ずや神は応え給う。
時代は変われども、お百度参りはいつまでも庶民の願いを込めて続くだろう。

3 本殿側からの眺望

鳥居を潜り左に曲がると、参道商店街が連なり、近鉄石切駅に通じる。ここから徐々に坂道になり、上るのがつらくなるが、両側に連なる店屋を見ながらだと疲労も気にならないだろう。

4 境内に建てられた碑

昔、参拝客に人気があったのは「いしきりつるぎや号」というサラブレッドの4代目御神馬であった。競馬好きの人は今でも噂をする。

5
製作者は富本憲吉
1886年奈良県安堵村に生まれ、1955年人間国宝、
1955年文化勲章。1963年他界。



穂積殿に飾られた

物部守屋の像

石切神社と物部氏との関係は
極めて深い。詳細は別紙

6 絵馬堂と鳥居

本殿と対向する位置、車で来ると、ここを通り抜けると駐車場がある。

H18年、駐車場など整備された。

7 右側の武神は剣、左側の武神は箭を持たれ尊厳ある神像

奈良一刀彫りの大家が十年の歳月を掛けて制作された逸品であり、楼門へは昭和48年10月安置された。

 

石切神社について もっと知りたい  ⇒  Click 

 

 

 

絵馬堂

 

 

神事

春季大祭  お湯

お湯の神事

巫女さんが両手に笹を持ち、神前に備えられている釜のお湯をからだにふるまって汚れをぬぐい、祈りを奉げるという尊い行事。

春の大祭  4月14,15,16日
秋の大祭  10月21,22日

夏季大祭  夏祭りを見に行く ⇒ Click

 

 

HOME