その2・大阪市編
大丸心斎橋店(1917年・大正6年・37歳頃) | ||
建設当初は心斎橋筋がメイン通りでしたが、昭和の初め御堂筋が開発され更に地下鉄の開通に伴い御堂筋側の改築がなされました。 写真右端は、心斎橋側玄関の上に設置された金色ピーコック像のテラコッタです。それ以外の写真は御堂筋側です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
博愛社(1922年・昭和11年・42歳頃) | ||
正面にモルタルのレリーフを掲げて左右均一の建物。正門右に建てられた白いチャペル、聖贖主教会(1935年)が有ります。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
大同生命ビル (1922年) | 四恩学園 (1934年) | 天満教会 (1911年) |
新しいビルに建てかえた後、当初の正面最 上階に有ったレリーフテラコッタだけが玄関 前広場に展示されています。 |
2階建。奥に続く建物です。 | 天満宮の斜め西、約200mの 場所に有ります。 |
(住吉区苅田4丁目) | (北区天神西町) | |
![]() |
![]() |
![]() |