(3)論文 平成元年
 
 
論 文 名
著 者
雑誌 ・ 単行本 (発行所)
発行年月
「御堂に」(栄花)の解釈 渡辺仁作 解釈35-1 平成元年1月
『栄花』と『源氏』と『小右記』―藤原*子記事を中心に               
*女偏に「成」
池田尚隆 山梨大学教育学部研究報告39 平成元年2月
梅沢本栄花物語品詞別語彙表(三) 東辻保和 三重大学日本語学文学報9 平成元年3月
栄花物語・大鏡・今鏡人名索引(2)―日本古代文学人名索引完成に向けて 中村康夫 鳥取大学医療技術短期大学部研究報告13 平成元年3月
『栄花物語』における源重信像 川田康幸 信州豊南女子短期大学紀要6 平成元年3月
『栄花物語』―源氏物語の影 加藤静子 国文学解釈と鑑賞54-3 平成元年3月
『栄花物語』―六国史継承の目論み 河北騰 国文学解釈と鑑賞54-3 平成元年3月
『栄花物語』小滴―白河院と大納言宗通 宮地崇邦 国学院雑誌90-4 平成元年4月
古記録と物語・かな日記の間(9)敦康親王と栄花物語(2) 山中裕 日本古典文学会々報116 平成元年7月
古典文学に見る髪の文化史5『栄華物語』と『大鏡』―歴史物語のヒロインの髪模様 飯島伸子 月間国語教育9-5 平成元年7月
歴史の道程の追跡―栄花物語 益田勝実 国文学解釈と教材の研究34-10 平成元年8月
梅沢本栄花物語品詞別語彙表(四) 東辻保和 三重大学日本語学文学報10 平成元年9月
『古事談』と『栄花物語』―「栄花物語史料集」想定にむけて 池谷秀樹 二松学舎大学人文論叢42 平成元年11月
栄花物語の口語的一側面―連体形・已然形終止などから 菅原範夫 高知大国文20 平成元年12月