(3)論文 平成5年
 
 
論 文 名
著 者
雑誌 ・ 単行本 (発行所)
発行年月
日記と歴史物語 歴史物語の原史料 山中裕 古記録と日記 下(思文閣出版) 平成5年
日記と歴史物語 『栄花物語』と日記 池田尚隆 古記録と日記 下(思文閣出版) 平成5年
栄花物語の複数接尾語「たち」「ども」について 植村則子 奈良教育大学国文研究と教育16 平成5年3月
『栄花物語』正編の死の記述の意味―『往生要集』との関係を探って 蔵田敏明 愛知女子短期大学研究紀要(人文編)26 平成5年3月
『栄花物語』の思想―『三宝絵詞』との関係をめぐって 蔵田敏明 愛知女子短期大学国語国文9 平成5年3月
『栄華物語標注』の本文校訂をめぐって 清水彰 すみのえ30-3 平成5年7月
『栄花物語』の思想―『往生要集』との関係をめぐって 蔵田敏明 文芸論叢(大谷大学)41 平成5年9月
『栄花物語』の表現性―死の叙述をめぐって、和漢の地平 加藤静子 和漢比較文学叢書12『源氏物語と漢文学』(和漢比較文学会 汲古書院) 平成5年
『栄花物語』の法華八講―信仰との関わりの有無を中心に 佐藤信一 ものがたりけんきゅう1 平成5年10月
『栄花物語』の「けり」―その多用される記事をめぐって 渡瀬茂 中古文学52 平成5年11月
『栄花物語』の女官名称―禎子内親王の乳母たち 新田孝子 東北大学附属図書館研究年報26 平成5年12月
歴史物語の範囲と系列(上)     福田景道 島根大学教育学部紀要(人文・社会)27-1 平成5年12月