(3)論文 平成8年
 
 
論 文 名
著 者
雑誌 ・ 単行本 (発行所)
発行年月
『栄花物語』・『大鏡』における男性像の違い―脇役たちに見る男性像から理想的男性像としての道長像へ 藤野加奈恵 共立レビュー24 平成8年2月
『栄花物語』にみえる天皇崩御の記事をめぐって―在位のままの崩御ということ、譲位以前に来世を願うということ 田中徳定 駒沢国文33 平成8年2月
「わかばえ」巻雑記 小田切文洋 日本大学短期大学部研究年報(三島)8 平成8年2月
『栄花物語』における朝光の結婚像 川田康幸 信州豊南女子短期大学紀要13 平成8年3月
『栄花物語』の思想―具平親王の物の怪出現の問題点をめぐって 蔵田敏明 愛知女子短期大学国語国文12 平成8年3月
『栄花物語』の女官名称―<遠度女宰相>考 新田孝子 東北大学文学部研究年報45 平成8年3月
『栄花物語』初花巻についての一考察 福長進 愛知県立大学説林44 平成8年3月
『栄花物語』巻の括りと物語意図―鳥辺野・初花 高木明子 相模国文23 平成8年3月
回帰する思想―『栄花物語』前史と『栄花物語』の記述 中村康夫 『講座平安文学論究』11(風間書房) 平成8年
歴史叙述としての物語 池田尚隆 岩波講座日本文学史3 11・12世紀の文学(岩波書店) 平成8年
一身にして二世を経た男 山折哲雄 『新編日本古典文学全集』月報32 平成8年
『栄花物語』作者の仏教信仰 曾根正人 『新編日本古典文学全集』月報32 平成8年
小一条院のこと 後藤祥子 『新編日本古典文学全集』月報32 平成8年
『栄花物語』正篇に見える源倫子の参内記事―その位置付けをめぐって 平井一博 文学史研究37 平成8年12月
永平親王暗愚譚をめぐって―女の説話、男の説話 原岡文子 むらさき33 平成8年12月
秘書と「女房」との類似性についての一考察―『栄花物語』を中心に 苅野正美 プール学院大学研究紀要36 平成8年12月
物語・日記と『法華経』『栄花物語』と『法華経』 池田尚隆 国文学解釈と鑑賞61-12 平成8年12月
歴史物語の「大臣」(上) 福田景道 島根大学教育学部紀要(人文・社会)30 平成8年12月