 |
 |
 |
作品集をまとめました。 |
 |
 |
 |
ヘルマン・ツァップのデザイン哲学
出版: 朗文堂 定価: 16,311円
オプティマ等を制作されたヘルマン・ ツァップ氏についての本です。
この本流れで、西野 洋氏が[“ヘルマン・ツァップのデザイン哲学”翻訳テクストにおける可読性の追求]出版: 朗文堂 定価: 3,000円(税込)を出されています。 |
|
 |
 |
 |
アドリアン・フルティガー活字の宇宙
出版: 朗文堂 定価: 10,000円
ユニバース・フルティガー等を制作されたアドリアン・フルティガー氏の本です。
近日中に、このシリーズでヘルマン ツァップ氏のものがでる予定なのですが、
いつまで待っても予定のままです。どうなってるんでしょうか…。 |
|
 |
 |
 |
Eine Typografie
出版: Vogt-Schild-Verlag, Solothurn 定価: 忘れました…。円
近日中に文章書き込みます。
ユニバース・フルティガー等を制作されたアドリアン・フルティガー氏の本です。 |
|
 |
 |
 |
バーゼルへの道
出版: 朗文堂 定価: いくらだったっけ…。円
初代ポカリスエット等を制作されたヘルムート・シュミット氏の本です。
この本を目当てに検索されて来られる方が物凄く多いです。
今まで手に入れることが出きなかった方に朗報です。
遂に増刷されたようです。くわしくは朗文堂のHPへ。
後、アカンサスタイポグラフィスクールの特別講義の時にサインを入れていただきました。 |
|
 |
 |
 |
Baumann & Baumann
定価: 18,000円
バウマン&バウマンの作品集。 |
|
 |
 |
 |
岡本一宣の東京デザイン
出版: 美術出版社 定価: 8,000円(税別)
グラフィックデザイナー岡本一宣氏の作品集。これだけのページ数・内容で8,000円は激安!
とても良い本だと思います。大胆な文字使い・構成すごくためになります。 |
|
 |
 |
 |
三木健の仕事
出版: amus arts press 定価: 3,800円(税別)
グラフィックデザイナー三木健氏の作品集。DDDギャラリーでの三木さんの展覧会の時に購入し、現場でミーハーにもご本人にお願いしてサインしていただきました。大阪の本屋のアムズさんが発行元だと思うのですが、アムズさんが閉店されたので今は手に入るのでしょうか? |
|
 |
 |
 |
ジャパンスタイルグラフィックス
スモールジャパンスタイルグラフィックス
出版: ピエ・ブックス 定価: 各15,000円(税別)
なぜか物凄く和風なデザインをすることが多いので、アイデアの枠を少しでも多くするために購入しました。ジャパンの方がポスター等の大型中心でスモールがリーフやパンフなどが中心です。 |
|
 |
 |
 |
限られた色のデザインアイデア
出版: ピエ・ブックス 定価: 各13,000円(税別)
個人的に少ない色数でデザインすることが好きなのですが、特に特色2色等お金ないけど、それでも素敵なものできるんだぜ!の根性と努力とセンスを感じさせてくれる本です。良い本だと思います。 |
|
 |
 |
 |
ミニシアターフライヤーコレクション
出版: ピエ・ブックス 定価: 3,200円(税別)
この本すごく好きです。映画のフライヤーて魅かれますよね。遊び心があったり、すごく綺麗だったり。グラフィックデザインて楽しくて嬉しいものだよねと思い出させてくれる本です。
後、3,200円の価格がいい! この値段だったらガンガン本購入するのですが…。 |
|
 |
●年鑑系(JAGDA年鑑、日本タイポグラフィ年鑑等6冊)
●教科書系(イラストレーションの展開とタイポグラフィの領域等7冊)
●読み物系(秀英体研究、文字百景、鈴木勉の本等11冊)
●雑誌系(AXIS、デザインの現場等4冊)
●その他(デザイナーのためのフォントスタイルブック2004等3冊)
●愛蔵本TOP |
 |
 |
 |