さんふぁーむ作業日誌
2009/01 | 2009/02 | 2009/03 | 2009/04 | 2009/05 | 2009/06 | 【田舎の百姓家】へ |
2009/07 | 2009/08 | 2009/09 | 2009/10 | 2009/11 | 2009/12 | 【過去の作業日誌】 |
2009/05
30日(土)
おはようございます。
只今6時10分ですよ~
今朝も女房は早起きして朝市へ・・・・ご苦労様です。
私はもうハウスや田んぼの朝の管理を終えて戻って来ました。
小雨が降っております。
今日は予定通りお花の収穫調整作業と発送作業などがありますよ~
私は午前中から農協の総会へ行ってきますよ~
10時からでさ~何時に終わるんでしょうか?
例年結構かかるんですよ~19時とかまで
あまりにも大きな農協ですからいろんな事が各地域から質問など
が出ますので
今朝は遮光幕ハウスの様子を
こんな感じになっておりますよ~
今朝は小雨少し雨が欲しいこの頃です。
土が乾いておりますので
29日(金)
今日もお花の収穫調整作業と定植作業などを行いましたよ~
後はパイプハウスのボイラーのダクトを片付けました。
これでどのハウスもボイラー終了(*^_^*)油がかかりません。
秋までお休みですよ~
明日はJA新岩手の総会がここ雫石で行われます。
岩手県の真ん中である盛岡より北側全てが今はJA新岩手総代の
数も800名を超えるそうですよ~
そんなわけでこの人数を収容する施設がなくここ雫石で昨年から
開催されております。
10時からですのでその前に行ってしっかり出席しないと地域の代
表ですから大変ですよ~
と言う事で昨年に続き演壇の花をご注文頂きました。
今年は注意があって
横にあまり広げないように
コンパクトに
質素に??
と言う事で女房が作った花は
このように生けましたよ~
このご立派な花瓶はJAから借りちゃいました(^^;)
お値段は1万円也カサブランカも入っているんですが開花が間に
合いませんでした。
何せご注文が水曜日でしたからねぇ~
明日朝搬入です。
倒さないように・・・・・・・・・
本当は
この予定でしたが少し高さ
を入れる為に変更したんですよ~
遮光幕ハウスの水路脇から収穫してきました。
大きい会場ですのであまり色を入れるとごちゃごちゃして変ですか
らねぇ~
さ~明日は総代席からどう見えるか・・・・・
楽しみです。
28日(木)
今日もお花の収穫調整作業と鉄骨ハウス球根掘り取り定植準備な
どを行いましたよ~
収穫し終わった場所から球根を堀取ってハウスの外に出す事です
ねぇ~
そうして肥料を振って耕運して定植するんですよ~
私は自分の仕事を朝早くから行って10時前には家を出て秋田の
県南に行ってきました。
場所は鳥海です。
初めて行って見ましたが良い感じのところですねぇ~
雫石からですと距離にして最短で130kmくらいでしょうか
途中県道32号の土砂崩れでの通行止めがあったので予定より遅
く着いてしまいました。
もう少し通行止めの看板が前の場所に立っていれば良いのですが
せめて54号との別れるところとかに・・・・
秋田の振興局さんで対応して欲しいですねぇ
今はカーナビだ道路を選び出しので地元の人しか知らないような
道路まで選びますので・・・
ま~無事帰ってこれましたので一安心ですが
鳥海山の東側に位置しているようで完全な中山間地の場所でした
ねぇ~
昼食もパンを食べながら走ったので家に16時には戻って来ました
よ~
ご苦労様でした。
27日(水)
夕べは施設園芸研究会の総会を18時から利寿司で開催されまし
た。
私は仕事が遅くなって18時半頃から参加になりましたが質問、意
見等が出され無事終了できました。
その後はもちろん懇親会
何せ会費は1万円ですから・・・
この日の会費を含んで年会費ですが
昨日も沢山ご馳走になって無事22時前には帰宅できましたよ~
みなさんお疲れ様でした。
今日もお花の収穫調整作業や定植作業などをがんばって行いま
した。
今日の雫石はお天気も良く風もなく良いお天気でしたよ~
予報では午後から雷雨の予定でしたが雷様はどこかに行ったよう
ですねぇ
今日は仕事とは別の娘が
婆様に対抗して作った野菜畑。
さ~どうなるか・・・・
ちなみに女房が作った時は7月頃から草だらけになりましたよ~
花が本格的に出荷になるともう野菜畑は管理できなくなるんです
よねぇ~
クタクタになって・・・
今年はどうなるのかなぁ~???
26日(火)
おはようございます。
今朝もお天気が良いですよ~
でも寒いです、5度くらいでしょうか
朝晩は寒いですよ~今週は特に天気予報でも低温注意報が出て
おりますので注意が必要です。
と言ってもいくら何でも氷点下にはならないはずですが、近頃は何
が起こるか分からない気象ですから油断大敵
と言う事で夕べはハウス全部を一応閉めておきましたよ~
今日は管理作業と発送作業などそれに午後からはお米関係で座
談会がありますし夜は施設園芸研究会の総会も行われます。
今日も忙しい日になりそうです。
午前中の内に納品作業ができればOKなんですがねぇ~
今朝の逆さ岩手山
朝早くはこんな風景が見えるんですよ~
田舎の良いところ(*^_^*)
25日(月)
今日もお花の収穫調整作業と出荷作業(*^_^*)がんばりました。
それに遮光幕ハウス定植作業を行いましたよ~
遮光幕ハウスもどんどん定植中です。
7月頃まで遮光幕ハウスの定植は続きますよ~
今日はお天気が良かったんですが午後は風が結構強く吹いており
ました。
風も少し冷たかったですねぇ~
もちろん、朝早くと夕方には田んぼの管理も行っております。
24日(日)
今朝も女房は朝市へ・・・ご苦労様です。
今朝は全然女房が起きたのを知らないで寝ておりましたよ~
田植え後の田んぼの様子
ですよ~
遮光幕ハウスの様子です
よ~順当に生育中です。
今朝は2日続いた雨も上がって?曇で少し太陽も出ておりますよ~
今日で周辺の田植えもかなり終了すると思います。
日曜日ですし
田植えが終了すると数日、静かな朝が続いて今度は朝早くから田
んぼ管理の軽トラが4時前から行き交いますよ~(*^_^*)
元気なご老人が多いですからねぇ~
23日(土)
今朝も女房は早起きして朝市へ・・・・・・ご苦労様です(*^_^*)
今朝は曇っておりますがまだ雨が降り出しておりませんねぇ~
天気予報では降りそうな予報ですが
先日、田植えを終えて軽トラを洗っているとあれ~
扉の部品が壊れて取れち
ゃいました。
早速、JA農機へTELして部品を注文しましたよ~
どれも古いので壊れるんですよねぇ(^^;)まいりましたねぇ
さ~今日もがんばりましょう!!土曜日ですよ~
22日(金)
今日は雨の雫石ですよ~
朝起きてすぐ田んぼの水を見て回ってハウスを開けて朝から飛び
回っておりました。
雨が降っておりますが周辺では急ピッチで田植え作業が行われて
おります。
例年ですとこの周辺では私が1番田植えが遅いのですが何故か今
年は周辺の田植えは終わっておりません。
私は昨年より数日早いので回りが遅いんですねぇ~今年は
田植えが終わればなんか一安心するんですよねぇ~
苗の管理も気を抜けなかったし・・・
今日もお花の収穫調整作業を行っておりますよ~
頑張りましょう!!
21日(木)
わ~今日は暑かったですねぇ~
雫石でも28度くらいまで上がったようですよ~
今日は朝から田植え作業を行いました。
はい田植機からの様子
機械が古いものですから新しい物だと1haは数時間で終わるんで
しょうが我が家の田植機では朝の8時から開始して終了は17時頃
でしたよ~
途中壊れたりしましたし(^^;)
後輪右側のピンが切れて走行不能、やっとの思いで田んぼから出
して修理修理(^^;)
昨年は借りてきた新しい田植機でしたが今年は古い我が家の田植
機でしたので我が家の若旦那も大苦戦
ほとんどを私が植えましたよ~
そう機械のオペレータはただ運転しているのでは駄目なんです。
音やその他いろんな機械の異変を感じ取って対処しないとしっかり
機械を壊してしまうんですねぇ~
これもそうです。
田植機のハンドルですが全てのスポークにひびが入っております
のでいつハンドルが取れるのか不安で不安で・・・・
まずは今年の田植えが終
わって一安心ですよ~(*^_^*)
明日からは田んぼの水管理をしないといけませんねぇ~
早起きしないと・・・・
20日(水)
今日もお花の収穫調整作業と出荷作業と定植作業と水田ゴミ上げ
作業などを行いましたよ~
水田のゴミとは
これですよ~
藁とかなんです。
これを田植え前に綺麗に取り除かないといけません。
我が家では今の予定では明日の田植え予定です。
この
田植機が順調に動いてく
れればですが
も~何十年も前の田植機です。
私が高校の時ですから28年前かなぁ~
20年と19年は他の方から田植機を借りて植えたんですが今年は
何故か皆さん田植えが遅いのでまだ使っているようなので3年ぶり
に使用する予定です。
今日一応整備しましたがどうなることか
まずは油圧ポンプのベルトが切れそうでした(^^;)
ハンドルがかなりひび割れておりました(^^;)
後は錆だらけ(^^;)
普通だと1日で田植えが終わるんですがさ~どうなるか・・・・
19日(火)
今日は昨日の大風で破けた遮光幕の修理や取り付けを行いまし
たよ~
早い話が破けた箇所を縫っちゃいました~(*^_^*)
縫ったのはアヤとカズとミドリ3人がかりで縫いましたよ~
5時間くらいかかったようです。
私は午前中はそれらの支度をしたりトラクターに代掻きの機械を取
り付けたり午後は代掻き作業を行いましたよ~
中央が代掻き1回目をして
いるところです。
こうしてみると全然違いますよねぇ~
2回代掻きをするともうこの
ようになるんですよ~
土はとろとろ状態です。
18日(月)
今日もお花の収穫調整作業と出荷作業と定植作業と水田代掻き
作業などを行いましたよ~
夕べから風が強く被害は
遮光幕ハウスの遮光幕はがれ
2号ハウス遮光幕破れ
今の段階で判明しているのは以上ですが明日どうなるか・・・
私は午後から水田代掻きを行いましたが1年に1度しか使わない
代掻きロータですのでねじが外れていたり代掻き作業中にカゴ車
輪を押さえている部品が壊れたり(^^;)
まだ途中になっておりますよ~
明日は代掻き終了できるかなぁ~
只今は20時過ぎましたが風はおさまったようです。
盛岡では被害も出たようですよ~
ご注意下さいませ。
17日(日)
今日は朝から雨降りでした、と言うか夜中の0時頃から少し落ちて
おりましたねぇ~
徹夜でパソコンの復旧を・・・
いや復旧というか設定かなぁ~
J32のPCですから
このPCですよ~
この型番です、
ま~事務で使ったりするには十分でしょう。
まずはメモリーを1G挿して
このメモリーです。
これを挿して1Gオーバーと言う事でXPもサクサク動いてくれます
よ~(*^_^*)
CPUはP4MでOSがXPPro、HDが40G少し少ないかなぁ~
ま~いつも使うマシンではありませんので良しとしましょう。
中古ですのでリカバリ状態で届きました。
まずはセキュリティやウィルス系のソフトを入れてアップデート
そうするとWinのアップデートもしてこれだけで1時間くらいかかり
ました。
IE8にしてこれもアップデート
今度はバックアップソフトを入れて
アクロバットリーダーも入れてアップデート
お決まりの簿記ソフトと作業日誌ソフトを入れてその他諸々必要最
低限を入れてアップデート
今度は全て入れた状態でDVDにバックアップを焼いてこれでいざ
という時はこれで復元???かなぁ~
デフラグかけてレジストリィの整理をしたらあらなんと何かがぶつ
かってエラーが出るように・・(^^;)
復元で少し前の状態に戻してOKかなぁ~
後はネットワークカメラのソフトをぶっ込んでテストしてOKでしょうか
夕べからの作業で今は16時か~
でも9時頃から13時頃まで寝たのでこんなもんでしょうか?
まずはこれでこのPCもしばらくはOKかなぁ~
J32PC
A10PCこれでノートPCは
東芝だらけか~
メインはA10の方を使いましょう。
これで事務所にはDELLとA10とJ32の3台のPCになりましたよ~
パソコンも昼夜頑張っておりますねぇ~
16日(土)
もう今週も終わりですねぇ~(^^;)
無事出張も終わって金曜夕方帰って来ましたよ~
関東も木曜日は寒かったです、新幹線を降りたら寒かったですから
今週も忙しかったですねぇ
いろいろあって
今日も昨日に続き球根の入荷がありましたので朝早くから我が家
の仕事を片付けて8時前から球根分荷作業を頑張りましたよ~
このところ納品をしている販売先が売れ行きがよいようで1週間に
3回も納品しないと追いつきませんねぇ(*^_^*)ありがたい事です。
それに今日は地元、鶯宿温泉で某ホテルがお祭りですのでそれに
も出店依頼がありましたがこちらは納品のみで販売はお願い致し
ました。
忙しいもので・・・
納品作業がこの頃大忙しです、本当にありがたいですねぇ~
今週定植した鉄骨ハウス
定植完了後の灌水作業で
すよ~
明日は日曜、女房は明日も朝市へ・・・・・・
ほとんど納品の方にお花が行きますので朝市分が不足気味です
が頑張ってお客様の為にも我が家の為にもがんばって行っており
すねぇ・・・・ありがたい事です。
仕事で使っているノートパ
ソコン壊れちゃいました。
電源ユニットかマザーでしょうねぇ
途中で勝手に電源が落ちますので・・・
はい、ゲット
同じ型のパソコンです、これに壊れた方のHDを挿してOK(*^_^*)
壊れたパソコンとすっかり同じ環境で使用できます。
奥が新しいPC、手前が壊れたPCです。
メモリーも以前より少し多いので結構サクサク動いてくれますよ~
さ~買ったPCに付いてい
たこのHDどうしましょう。
ケースを買って使おうかなぁ~
それとも全てヤフオクでジャックで売ろうかなぁ~???
どっちが良いのでしょうか??
悩むところですよ~
14日(木)
今朝は寒いですねぇ~
北海道では雪とか寒いはずです。
そんな中でも頑張って仕事して今日夕方の新幹線に乗らないと
さ~今日はどこまで仕事ができるかなぁ~
それは今にも振り出しそうだし雷注意報も出ているし外仕事は気を
つけないと・・・
今週の予定は今日から明日夜まで出張
土曜日は球根入荷で分荷作業
日曜日はパソコンの設定をするので今週もまだまだ大忙しですねぇ
その他にお花の収穫調整作業や管理作業、定植作業と田んぼの
代掻き作業も残っているしねぇ~
昨日の遮光幕ハウス周辺
の風景ですよ~
田んぼに水が入るといかにも田舎ですねぇ~
この風景が素敵なんですよ~(*^_^*)
13日(水)
今日もお花の収穫調整作業と出荷作業と定植作業などを行いまし
たよ~
奥の方が今日定植分です
よ~灌水をしております。
遮光幕ハウス耕運作業中
です。
12日(火)
こんばんわ~(*^_^*)
母の日のご利用大変ありがとうございました。
感謝申し上げます。
母の日が終わったんですがまだ忙しさが続いております。
田んぼの作業や母の日用の各直売所の花束の引き上げ、定植作
業ハウス管理作業やその他
それに昨日から事務の仕事の入っているパソコンが調子が悪いと
いうか壊れちゃいました。
使っていると突然ダウン(^^;)
考えられる事はしてみたんですが駄目
冷却ファンの掃除
バッテリー異常
メモリー故障
各種アダプターの故障
これらは検査してみましたがどれも白
と言う事で残りは
マザーボード
電源ユニットかなぁ~
と言う事で回復は無理でしょう。
幸いHDは逝っておいませんので後からデータは抜くことができる
のでまずは一安心(*^_^*)
でもパソコンどうしようかなぁ~
新品を購入するマネーは無いし
中古かなぁ~
この東芝のA10のパソコンは24時間フル稼働しておりますので余
計壊れたかも
何せ4台のモニターを全て監視して動くものがあれば録画をしてく
れるような設定にしておりましたのでいつもCPUモニターは100%
でしたからねぇ~
早めに別のパソコンを見つけないといろんな面で支障が出て来ま
すねぇ。
でも忙しい!!
10日(日)
わ~今日は母の日ですよ~(*^_^*)
多くの方に利用して頂きまして感謝申し上げます。
先週は大忙しでしたねぇありがたい事です。
水田も順調??ですねぇ~
後は水を入れて代掻き作業が残っておりますよ~その後田植え
今週から遮光幕ハウスへの定植も行う予定です。
始まりました露地栽培ってところでしょうか
昨日から遮光幕ハウスへの潅水準備を進めて本日午前中でやや
終了、春先に掘った井戸も今のところ涸れておりますねぇ~(^^;)
と言う事で今年は大きな川から水を取る為、エンジンポンプを1台
追加、2台での灌水作業になりますよ~
大丈夫かなぁ~
ま~試運転まで結果は分かりませんねぇ~
母の日発送も本日発送分でほぼ終了です、残りは数件です。
頑張りましょう!!
いつもご利用頂きまして感謝申し上げます。
8日(金)
わ~やっぱり今年のゴールデンウィークもず~とお仕事でしたねぇ
天気も良いし(*^_^*)
大忙しです。
田んぼの作業や畑の作業に母の日出荷で凄いですよ~
今日は皆さんお休みで家族総出で花束作り!!
朝から晩まで一生懸命せっせと(*^_^*)心を込めて
写真を撮影する暇もありません。
水田耕運時の写真ですよ
~天気も良かったので外仕事も進みますねぇ~
田んぼの耕運も終了、後は代掻きか~
天気が良いので苗はどんどん伸びていきます。
頑張らないと・・・・
でも畑では少し雨も欲しいですねぇ
さ~頑張りましょう!!ミスの無いように
4日(月)
世間は大型連休中そんな中でも野良仕事をせっせと・・・
今日もお花の収穫調子作業と母の日発送の伝票準備で1日が終
了かなぁ~
球根を冷凍庫から出庫し
て家の作業場へ移動中ですよ~
フォークリフトでの移動です。
それと今日から販売したオリエンタル”ジャステナ”
綺麗ですよ~
どうぞお買い求めくださいませ。
1本550円と私どもでは1番高いお値段になっておりますが・・
3日(日)
今日も昨日に続き女房は朝市へ・・・・ご苦労様です(*^_^*)
私は朝から注文確定やこれまた続きの水田への堆肥散布
トラクターの運転席から見
た前方
こちらは後方
ですよ~
堆肥積み込み作業中です。
今日で終了(*^_^*)
まずはお疲れ様
この堆肥散布作業は晴が少し続かないと機械が田んぼに入れな
いんですよねぇ~
こんな大きな機械がぬかるんだらもう大変なんですよ~
2日(土)
今日もお花の収穫調整作業と管理作業と水田堆肥散布などを行
いましたよ~
結構風の強い日でしたねぇ~お陰で真っ黒け~(^^;)
昨日定植した4号ハウス
堆肥散布作業です。
ハウスは灌水しても灌水しても乾燥しているのですぐ乾きますねぇ
1日(金)
さ~今日から5月上旬は母の日で大忙しですよ~(*^_^*)
今日はお花の収穫調整作業とT2ハウス定植作業と4号ハウス片
付け球根掘り取り作業をして今日定植完了致しましたよ~
早い!!
薄曇りでしたが風が強く今日は埃だらけになっております。
土が風で舞っておりましたよ~日本発黄砂???
今日の田んぼだいぶ乾い
て来ましたねぇ~
今日の遮光幕ハウスです
よ~まだ何も定植しておりません、遅霜が怖いので・・・
明日も頑張りましょう!!