さんふぁーむ作業日誌
2009/01 | 2009/02 | 2009/03 | 2009/04 | 2009/05 | 2009/06 | 【田舎の百姓家】へ |
2009/07 | 2009/08 | 2009/09 | 2009/10 | 2009/11 | 2009/12 | 【過去の作業日誌】 |
2009/10
31日(土)
今朝も寒いですよ~車のフロントガラスは凍っております。
お天気が良いので放射冷却と寒気の影響でしょうねぇ~と言って
もこれからはこれが当たり前かも・・・
昨日はお花の収穫調整作業と熱水ハウス1号球根掘り取り作業を
行いましたよ~
遮光幕ハウス建設作業も行ったんですがお昼前から雨が降って来
たので中止(^_^;)
10月も今日を残すばかりですねぇ~
我が家の稲刈りも昨日行う予定だったようですが雨でこれまた中止
したようですねぇ
今日は刈れるかなぁ~
来週前半は初雪予報ですからねぇ~
さ~今日もがんばりましょう!!
30日(金)
おはようございます。
今月も明日を残すばかりになってしまいましたねぇ~
さて昨日は皆さんお休みで家族だけのお仕事でした。
午前中はN2ハウスのボイラーの重油配管を
これはタンクからハウス内
へ
こちらはハウス内の配管
になります。
まだ部材がたりなくて完成ではありませんが
予定では今日で完成予定ですよ~
その後は遮光幕ハウスが風や台風で変形していたのでそれをあ
る程度修理
完全には直せませんがま
~こんなもんでしょう。
倒れなくて良かった。
その後はN1球根堀上作業をカズが行いました。
私とアヤは遮光幕ハウス増設作業を
来年の定植開始までには
立てたいと思います。
もう17時前には外での仕事が出来ないほど暗くなりますのであっ
という間ですよ~
29日(木)
おはようございます。
今朝の雫石は霧が出ておりますよ~
日中のお天気は良さそうですが
さて昨日もお花の収穫調整作業と出荷作業とDハウスのフィルム交
換をようやく行うことが出来ましたが
最初は午前中お花を収穫後すぐ古いビニールを外して新しいフィル
ムを貼ろうとしたんですが風が・・・
何故かいつも作業を開始
すると風が強くなってくるんですよねぇ~
上にあがて間もなく風で飛ばされたので午前中は中止(^^;)
と言う事でこのように広げ
てそのまま放置、午後風が弱まることを祈って
午後はお花の調整作業が14時半頃終了したのでその後再チャレ
ンジ(*^_^*)
はい完了!
このハウスは4軒で長さが40m位ありますので0,15のフィルムも
凄く重くて大変なんですよ~
でも5人で頑張って張り替えましたよ~
男2・女3でふ~
さてこのハウスは屋根部分が12年から横部分が9年から貼ってい
たフィルムです。
よく今まで持ってくれましたねぇ~
PO系のフィルムが出来たお陰ですよ~(*^_^*)
今度1番古いハウスは5号ハウスです。
13年からのフィルムですねぇ~
28日(水)
おはようございます、今朝も4時起きでしたよ~
星空が綺麗な朝でしたねぇ(*^_^*)
晴の予報ですが当たるかなぁ~
さて機能は予定通りの仕事が出来ましたが油の配管は途中で断念
何せねじ切り機の歯が合わなかったからです。
ブロキャスは
これですが
分かりますかねぇ~
ステンレスのカバー部分をねじで固定しております。
上の写真で分かるねじの本数は3本ですねぇ~
全部で8本くらいで固定させました。
これでしばらくは大丈夫だと思うのですが
こちらもトラクターの3点リ
ンク部分のスプラインですが山がおかしくなって渋くなっておりまし
たので原因を探ってみると
横にへこんだ部分の上が
膨らんできたようです。
と言う事で研磨
上の白くなっている部分を
研磨してこれまた修理完了(*^_^*)
まずまずのできばえでした。
27日(火)
おはようございます。
今朝も小雨が降っております、台風の影響でしょうか
今日は皆さんはお久しぶりにお休みに致しました。
今年は何故か仕事が空かず休暇が少ないのでこれからどんどん
休暇を入れないと働き過ぎに・・・・・?
家族だけの仕事ですねぇ~
娘は病院に行くそうです、誰がいくんでしたかねぇ?
夕べ聞いたような気もしますがはや記憶にありませんねぇ(^^;)
私と女房はまずはトラクターに装着するブロキャスの修理をして部
品やねじ切り機が来れば重油の配管を行いたいと思います。
さ~どうなるかなぁ~
今日もがんばりましょう!!
26日(月)
今日もお花の収穫調整作業とN2ハウス球根掘り取り作業完了とい
っても私の方が追いついておりませんねぇ~(^^;)
仕事に追いかけられております。
各ハウスのネット上げや支柱差しなども行いましたよ~
N2ハウスの防油堤工事
今日型枠を外してタンク設置完了(*^_^*)
ボイラーは
エコノマイザーセットも完
了少し傾いておりますが丁度鉄骨部分に煙突がぶつかってこのよ
うに設置(^^;)素人ですのでOKとしましょう。
これでも十分機能は果たすはずですので
さ~油配管は私がしないといけないので出来るかなぁ~
ねじ切りなどもしないといけませんねぇ~
24日(土)
今朝も女房は早起きして朝市へ・・・・・・・・・・・・・(*^_^*)
お疲れ様です。
今日の天気予報では晴の予想ですが朝6時頃(現在)は小雨が降
っておりますよ~
昨日夕方、無事出張から帰宅、今回も先週に引き続き車で行った
ので少しお疲れモードでした。
22日に遮光幕ハウスの
残っていた紅葉した百合
も全て収穫しました。
23日朝は雫石でアメダスで-1.1度たぶんこの辺だと-2度位ま
で下がったんでしょうから全て収穫して大成功???
だと思います。
これで外の百合は全て終了ですよ~
大変ありがとうございました<(_ _)>
外の仕事はまだまだ残っておりますので例年の初雪11月10日頃
までには終了させたいのですがどうなるかなぁ~
残っている外仕事は
Dハウスビニール交換
遮光幕ハウス修理
遮光幕ハウス増設
畑全部に除草剤散布
稲刈り
藁立て
藁終いなどなどまだ沢山ありますねぇ~
間に合うかなぁ~
22日(木)
今週もはや木曜日、今日からまた出張になります。
今は5時半ですが外はようやく少し明るくなってきましたよ~
今日もお花の収穫調整作業をして出荷をする予定です。
私はT2ハウスの内張ワイヤーの修理と昨日移動したN2ボイラーの
電気関係を行う予定です。
さ~今日もがんばって15時頃には出張にでないと・・・・
がんばるぞ~!!
21日(水)
今日もお花の収穫調整作業と出荷作業をいつものように行いまし
たよ~
私は今日も大忙し(*^_^*)
朝から
N2へボイラー取り付け準
備で軽トラに積んで移動でした。
ま~今日は移動のみで設置場所へ置いただけでしたが、その後
は消毒作業をしているとりんどうで日本一の安代から同級生のO
君がエコノマイザーを取りに来たので積んでお話しをして今度は四
国の球根会社が来たのでお話しして昼食を一緒にとってまた消毒
作業をあっという間に暗くなって今度は出荷作業でJAの出荷場へ
お花を搬入というぐあいでしたよ~
終了後は事務所で21時頃まで仕事をして今日のお仕事終了!
まだ残っているんですが今日は勘弁を・・・・・(^^;)
20日(火)
今日もお花の収穫調整作業を行いましたよ~
私は午前中は熱水ハウスと鉄骨ハウスのボイラー準備をしてスイ
ッチON
暖房を入れましたよ~
午後はパイプハウスのボイラー準備をしてこれまたスイッチON(^_^;)
灯油が重油が・・・・・・・・・・・・(^^;)
まずはこれで氷点下になっても大丈夫。
次は内張の準備を
でも他の仕事が貯まっておりますねぇ~
あっという間に暗くなりますからねぇ~
17時以降は外仕事ができなくなってきましたよ~
19日(月)
今日もお花の収穫調整作業などを行いましたよ~(*^_^*)
月曜で大忙しの上、お一人さん欠員でますます大忙しでした。
少し残業をして終了です。
さて今日は作業場にお客様が
モスラ???
何の幼虫でしょうねぇ~
あまりにも綺麗だったのでパシャリ
畑にもどしてあげましたよ~
18日(日)
今朝は少し雨が降った朝でした。
と言っても今は6時ですが曇っております。
昨日もお花の収穫調整作業とBハウス定植作業を行いましたよ~
これで先週はEハウスとBハウスを定植しましたねぇ~
収穫は1月から2月になることでしょう(*^_^*)
Bハウスの機械で球根を
掘り上げた状態です。
これを手で拾ってハウスの外に出すんです。
そうして定植なんですねぇ~
いろんな仕事があるんです。
さて今日も日曜ですがいつものごとく仕事がありますよ~(*^_^*)(^_^;)
頑張りましょう!!
17日(土)
昨日までの出張も無事終了して帰ってきましたよ~
今回は車での関東出張でしたねぇ~
昨日はお花の収穫調整作業とBハウス・雨よけハウスの球根掘り
取り作業を行いました。
球根掘り取り作業を全て完了させたので残業でしたよ~
私が帰ってきた17時半頃はまだ残業中でした。
ご苦労様です。
今週私が行ったパイプハウスの4隅のビニール交換
交換前ですよ~
これが
このように変わりました。
どこのビニールを交換したか分かりますでしょうか??
15日(木)
今朝は霜がありましたよ~ついに(^^;)
遮光幕ハウスの百合は大丈夫でしょうか?心配ですねぇ
屋根が白く車のフロントガラスは氷でしたねぇ
まいったまいった
いつかは来る初霜!!
先日行った鉄骨ハウス・熱水ハウスの裾のフィルム補修
こんな感じです。
アップは
昨日からはパイプハウス
の補修も頑張っておりますよ~
今日の夕方からは埼玉出張ですので今回は車で行くことになって
おります。
仕事をある程度片付けてからの出発ですから現地には何時に着
くことか
さ~初霜の今日もがんばるぞ~!!
14日(水)
今日もお花の収穫調整作業を途中までEハウス定植作業を私は収
穫作業後はパイプハウスの扉などのフィルムの交換作業を1人で
頑張りましたよ~(^o^)
こちらの扉は古いフィルム
下の写真が交換後
透明感が違いますねぇ~
13日(火)
今日もお花の収穫調整作業を行いましたよ~(*^_^*)
後はEハウス球根掘り取り作業を、後はBハウス片付け作業と球根
堀上作業なども行いました。
おっとそうそうパイプハウスの透かし・LA系のネット上げ作業や支
柱差し作業も行いましたねぇ~
今日も忙しい1日でした。
お疲れ様でした<(_ _)>
12日(月)
昨日は日曜日、今日は体育の日でお休み(*^_^*)
でも私どもはお仕事・・・・(*^_^*)
頑張らないと
と言ってこれを書いている時間は夜中の0時40分です。
今日はこのまま仕事をして朝になったらそのままお花の収穫調整
作業に加わる予定です。
今日からさんふぁーむで働いて10年になったIさんに夫婦で韓国
旅行をプレゼントしたのでIさんお休みで赤日でその他2人お休み
で人員が不足ですので私も加算して頑張らないと・・・・
Iさんは隣の秋田空港からの出国ですからそこまで車で行く予定で
す、何事も無く無事戻って来て欲しいものですねぇ~
ご旅行中は夫婦仲良くして下さいねぇ(*^_^*)
今日から木曜までの3泊4日ですから金曜からお仕事復帰の予定
です。
10年間は短いようで長いんですよねぇ~
さんふぁーむで初めての事ですから
8年くらいまで勤めて頂いた方は居るんですがいろんな事情で辞
めていく方が多く本当に10年働いて頂いて感謝しております<(_ _)>
これからもどうぞよろしくお願い致します。
夫婦で海外旅行は私ら夫婦も経験はありませんからねぇ~
夫婦別々にいつも海外へは行くようになるもので
と言って私はいつも仕事なのでしかたないかなぁ~
その点女房は遊びで海外ですからねぇ(^^;)
11日(日)
昨日もお花の収穫調整作業と出荷作業を1日頑張りましたよ~(*^_^*)
もちろん昨日も今日も女房は早起きして朝市へご苦労さまでした。
私は昨日鉄骨ハウス熱水ハウスの裾のフィルム修理やハウスバ
ンドの台風で緩んだ箇所の張り直しなどを行いました。
お陰で手が痛くなりましたねぇ~
暗くなるまで頑張って作業を行ってその後は作業場に戻り出荷作
業を行いました。
今日も昨日の続きでフィルム修理や鉄骨ハウスのサイド換気のく
るくるの交換作業などを行いましたねぇ~
世の中では連休ですが私らは毎日仕事をして頑張って作物を育て
ておりますよ~(*^_^*)
9日(金)
ふ~台風18号もようやく去って行きましたねぇ~
あちこちに爪跡を残して
このようなコース
をたどりました。
さて昨日は台風とお花の収穫調整作業で大忙し、ハウスの点検を
したりハウスの扉を固定したりと超忙しかったです。
今日は伐採かスタートでしたよ~
熱水ハウスへ行く途中の
道路はこんな感じ
この道路を降りてハウス
に行くんですが写真の中程に木が倒れて昨日の午後から通行止
め状態でした。
と言う事で今日はその木の伐採から
上の写真は片付けた後ですが・・・
撮影後、斜めになった木も伐採しましたよ~
遮光幕ハウスでは
こちらも通行止めと言う事
でチェンソーで伐採
完了(*^_^*)
今日も慌ただしい1日でしたよ~
被害の出た皆様にお見舞い申し上げます。
7日(水)
台風18号接近中です、ご注意ください!
今日も大忙しで大残業でした。
皆さんは19時頃まで家族は21時頃まで私は22時頃まで残業で
したよ~
お花の収穫量も多く台風準備もあり慌ただしい1日でした。
今日もお花の収穫調整作業と出荷作業をそして遮光幕ハウスの
全ての遮光幕を外しました。
そして調整作業を19時頃から出荷作業を行いましたよ~
私は午前中、先日に続き熱水ハウス2号にサイド自動換気のくる
くるエースⅢを取り付け
これで熱水ハウスの外側
は自動換気へ(*^_^*)
内装はどうしようかな~??お金もないし・・・・・・・・・
終了午後からは今度はハウスのサイドバンドの補修や入り口の点
検を行った後、私も調整作業をお手伝い
明日も台風準備をすることに・・・
最後はいつサイドバンドが切れても良いようにサイドバンドを資材
屋さんへもらいに行ってきました。
もちろん店は閉まっているので外の秘密の場所に出しておいて頂
きましたよ~
さ~台風どうなるか・・・・・来ませんように
5日(月)
今日もお花の収穫調整作業を行いましたよ~
今日も収穫量が多かったですねぇ(*^_^*)ありがたい事です。
私は朝から鉄骨ハウスのボイラー修理
昨年の冬の大風で煙突が飛んででこぼこになっていたのを応急的
に補修したのみでしたから
ばらばらになっちゃいました。
はい、完了(*^_^*)
一番上のH部分と直管1本を交換、直管2本頼んだんですが1本は
保存です。
繋ぎ目にはアルミテープを巻いて押さえのパイプの上部分も交換
しております。
その他に押さえのバンドも増やして補強(*^_^*)これで当分大丈夫
かなぁ~?
ついでに鉄骨ハウスのボイラー煙突全てを補修
お疲れ様でした。
4日(日)
昨日も今日も女房は朝市へ・・・・・・ご苦労様でした。
昨日もお花の収穫調整作業と出荷作業を行いましたよ~
収穫量が多いですねぇ~天気が良かったので(*^_^*)
私は午前中は昨日の続きで鉄骨ハウスのサイドの換気装置の移
動を行いました。
これで鉄骨ハウス分4つ
を移動完了(*^_^*)ホッ
その後はお花の調整作業を行いましたよ~
昨日は残業で皆さん遅くまでと言っても18時半頃まで仕事をして
頂きました。
私たちはそれから出荷作業でしたので外仕事の終了は20時半頃
でした。
それから発送メールなどをして家に戻ったのは21時過ぎ
これまたご苦労様でした。
今日は
ハウスの管理作業をして
軽トラのオイル交換を
これは使用済で抜いたオ
イルです。
こちらは新しいオイル色が
違いますが写真ですと分かりづらいですねぇ~
2日(金)
10月に入ってしまいましたねぇ~後今年も3ヶ月か~(^^;)
ハヤ
昨日も今日もお花の収穫調整作業と出荷作業はいつものこと・・・
昨日はEハウスのサイドビニールを交換しました。
このように新しいフィルム
は透き通って見えるんですねぇ(*^_^*)
ご覧の通り
昨日は私と女房で午後から熱水ハウスの自動サイド換気装置を
取り付けました。
このオレンジのモータがフ
ィルムを巻いて登ったり下がったり
制御板です。
くるくるエースⅢって商品ですよ~誠和さんの
こちらの白い物体はサー
モです、これが温度を感知して動作を決めるんですねぇ~偉い!
今日の午前中は今度は鉄骨ハウスのサイドの自動換気装置を移
動しました。
最初はこのように2段の上の方で
したが今度は
下側に移動させました。
理由はこれからの時期は内張も降ろしますので以前からこのよう
にしたかったんですがなかなかできないでおりました。
結果は????
4号ハウスもようやく灌水を
今の定植ですと収穫は12
月下旬から1月でしょうねぇ~
お疲れ様でした<(_ _)>