西面
┌――――――――――――――――――――┐
│ 寛文十年 │
│ 右ハさい所 │
│左ハ久安寺かめ山みち │
│ 二月吉日 │
└――――――――――――――――――――┘
北面
┌――――――――――――――――――――┐
│南無阿弥陀佛 │
└――――――――――――――――――――┘
その他の面
┌――――――――――――――――――――┐
│(なし) │
└――――――――――――――――――――┘
| 【参考1.西面】 | 【参考2.西面拡大と「戌」を | 【参考3.道標上部より |
| |
『くずし字解読辞典』 | ほぼ角柱状に加工済み】 |
| |
児玉幸多より合成】 |
| 【1.東山交差点と道標を | 【2.道標を北に望む | 【3.道標を南東に望む |
| 東に望む、左右がR423 | 手前が明治の道標 | 後ろカーブミラーから右が旧余野道 |
| 青い信号機の下に道標】 | その左に少し見えるのが当道標】 | 左久安寺へ、左が当道標】 |
| 【4.池田北部の道標】 |
| 【5.道標西面拡大 | 【6.道標西面右中部拡大 |
| 何度撮っても上手く | 「文十」は間違いない |
| 写らず、コントラストを | その下一見「千」の字は |
| 落してみたもの】 | 「ノ」から入って「年」とした】 |