南面
┌―――――――――――――――――――┐
│ 京 ふしミ よと │
│左 │
│ 八幡 山崎 柳谷 │
└―――――――――――――――――――┘
西面
┌―――――――――――――――――――┐
│ 大坂 とん田 世話人 │
│右 庄□ │
│ い者ら木 惣持寺 │
└―――――――――――――――――――┘
(「者」は変体仮名「は」)
北面
┌―――――――――――――――――――┐
│(なし) │
└―――――――――――――――――――┘
東面
┌―――――――――――――――――――┐
│ 馬町 庄治郎 │
│萬延二辛酉年三月吉日 勘右衛門 │
│ 橘屋店石 吉 │
└―――――――――――――――――――┘
【1.道標を北に望む | 【2.道標を東に望む | 【3.道標を北西に望む |
奥(北)京へ | 左(北)京へ | 左奥、京口町5道標へ |
左、城下の京口へ】 | 明治期、奥は墓地へ】 | 右(北)西国街道へ】 |
【4.道標を北東に望む | 【5.道標東面下部 | 【6.道標西面下部 |
現状から90度時計 | 「馬町」「橘屋店」 | 「ん」が一番大きい |
方向に廻すと元へ】 | と読めると思う】 | 何故か面白い】 |
【7.高槻南部の道標】 |