南面
┌―――――――――――――――――――┐
│ 日本 │
│右 毘沙門天神峯山寺道 │
│ 最初 │
└―――――――――――――――――――┘
東面
┌――――――┐
┌―――――――――――――――――――┐│石匠川島三平│
│ 大阪 松田左右吉 ││ │
│ 施主 松田者奈 ││ │
│ 松田彌太郎 ││ │
└―――――――――――――――――――┘│ │
└――――――┘
(「者奈」は変体仮名「はな」か)
北面
┌―――――――――――――――――――┐
│ 大正四年六月建設 │
└―――――――――――――――――――┘
西面
┌―――――――――――――――――――┐
│ 総號第二世大道代 │
└―――――――――――――――――――┘
【1.道標を北に望む | 【2.道標を南西に望む | 【3.道標を北西に望む |
奥(北東)神峯山寺へ | 左奥府道6号服部へ | 府道6号の向うに |
左側真っすぐ府道6号】 | 階段左に当道標】 | 原中村への旧道が見える】 |
【4.道標台石東面 | 【5.道標より南西を望む | 【6.東横の案内板に |
「石匠」 | バス停南(青瓦前)に | 「バス停」の下 |
「川島三平」か】 | 旧道の三叉路が残る】 | 「現在地」とある】 |
【7.高槻中部の道標】 |
【8.高槻南部の道標】 |
【9.神峯山寺参道地図】 |