東面
┌─――――――――――――――――┐
│ 是より 二丁 月 │
│(梵字 地蔵像) 参 │
│ 釋 妙真 講 │
└―――――――――――――――――┘
その他面
┌─――――――――――――――――┐
│(なし) │
└―――――――――――――――――┘
【1.丁石を北に望む | 【2.丁石を南に望む | 【3.丁石を西に望む |
奥、柳谷観音へ | 奥(南)尺代橋へ | 右(北)柳谷観音へ |
背後、尺代橋へ】 | 背後、柳谷観音へ】 | 左(南)尺代橋へ】 |
【4.地蔵正面の拡大 | 【5.地蔵正面下部拡大 | 【6.「一丁」辺りを南に望む |
下部に講名があり | 「月参講」と読める】 | 講碑と石燈籠が建つ】 |
光背左部に法名か】 |
【7.地蔵正面左部 | 【8.地蔵正面右部 | 【9.丁石起点を北に望む |
「釋妙真」とある | 「是より二丁」と読める | この階段辺りが0丁 |
施主であろうか】 | 他の丁石と同様】 | 本堂はこの先1丁】 |
【10.長岡京市海印寺 |
方面からの一丁丁石 |
を北西に望む】 |
【11.島本町の道標】 | 【12.柳谷道の丁石】 |