【1.観音入口の石段 | 【2.山門前の石段】 | 【3.山門から本堂】 | 【4.境内案内図】 |
丁石の起点と思われる】 |
丁数 | 北緯 | 東経 | 紀銘 | 道の 左右 | 講名 | 光背左部 | 花立付き台石 | 大きさ | Gマップ上
の距離 (m) | 前から
の距離 (m) | 同左
(丁) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
19 | 34.898474 | 135.655312 | 「尺代橋東詰」 | − | − | − | − | − | 0 | ||
18 | 34.898897 | 135.655199 | 是ヨリ柳谷へ
十八丁 | 右 | なし | 十八丁 | 中央穴 | 62x34x24p
(像部38x16x3p) (台石22x43x30p) | 50 | 50 | 0.46 |
16 | 34.899784 | 135.653971 | 是ヨリ十六丁 | 左 | 月參講 | なし | 穴部突出 | 65x29x16p
(像部39x14x3p) (台石20x45x30+3p) | 200 | 150 | 1.38 |
15 | 34.900721 | 135.653799 | 是ヨリ十五丁 | 右 | 月參講 | なし | なし | 64x34x19p
(像部37x15x3p) (ブロック6.5x20x14p) | 320 | 120 | 1.10 |
14 | 34.90157 | 135.654187 | 是ヨリ十四丁 | 右 | 月參講 | なし | 穴部突出 | 60x33x22p
(像部38x15x3p) (台石23x45x30p) | 460 | 140 | 1.28 |
13 | 34.902169 | 135.654296 | 是ヨリ十三丁 | 右 | 月參講 | なし | なし | 64x30x18p
(像部39x14x4p) | 530 | 70 | 0.64 |
12 | 34.903026 | 135.654712 | 是ヨリ十二丁 | 右 | 月參講 | なし | なし | 61x33x18p
(像部37x15x3p) | 630 | 100 | 0.92 |
11 | 34.903407 | 135.655037 | 是ヨリ十一丁 | 右 | 月參講 | なし | 穴部突出 | 61x32x22p
(像部37x14x3p) (台石22x45x27p) | 690 | 60 | 0.55 |
8 | 34.906454 | 135.655142 | 是ヨリ 八丁 | 右 | 月參講 | なし | 穴部突出 | 68x23x?20p
(像部39x13x3p) (台石20x42x29p) | 1090 | 400 | 3.67 |
7 | 34.907401 | 135.65506 | 七丁 | 右 | なし | なし | なし | 61x31x21p
(像部36x15x5p) | 1200 | 110 | 1.01 |
6 | 34.908263 | 135.655017 | 是ヨリ 六丁
法誉上人 | 右 | 月參講 | 法誉上人 | 穴部突出 | 66x34x20p
(像部40x14x3.5p) (台石13x43x29p) | 1370 | 170 | 1.56 |
4 | 34.909518 | 135.653737 | 是より四丁 | 右 | 月參講 | なし | 穴部突出 | 69x33x22p
(像部41x14x5p) (台石16x40x27+3p) | 1550 | 180 | 1.65 |
2 | 34.91163 | 135.653046 | 是より二丁
釋 妙真 | 左 | 月参講 | 釋妙真 | 穴部突出 | 65x31x21p
(像部27x14x4p) (台石19x40x28p) | 1810 | 260 | 2.39 |
入口 | 34.913453 | 135.653526 | 「府道階段上」 | − | − | − | − | − | 2020 | 210 | 1.93 |
地蔵 | 34.913453 | 135.653526 | 「階段下地蔵」
十方施主銘々 為先祖供養也 | − | なし | 為先祖供養也 | 普通台石 | 91x44x24p
(像部55x20x5p) | 2030 | 10 | 0.10 |
【19.尺代橋西詰地蔵 | 【18.】 | 【16.】 | 【15.】 |
【14.】 | 【13.】 | 【12.】 | 【11.】 |
【8.】 | 【7.】 | 【6.】 | 【4.】 |
【2.】 | 【0.階段上入口】 | 【0.階段下地蔵】 |
南面
┌――――――――――――――――――┐
│ 右やなき谷 │
│(地蔵像) │
│ │
└――――――――――――――――――┘
西面
┌─――――――――――――――――┐
│ 是より 柳谷へ │
│(梵字 地蔵像) │
│ 十八丁 │
└―――――――――――――――――┘
東面
┌─――――――――――――――――┐
│ 是ヨリ 十六丁 月 │
│(梵字 地蔵像) 參 │
│ 講 │
└―――――――――――――――――┘
南西面
┌─――――――――――――――――┐
│ 是ヨリ 十五丁 月 │
│(梵字 地蔵像) 參 │
│ 講 │
└―――――――――――――――――┘
西面
┌─――――――――――――――――┐
│ 是ヨリ 十三丁 月 │
│(梵字 地蔵像) 參 │
│ 講 │
└―――――――――――――――――┘
北西面
┌─――――――――――――――――┐
│ 是ヨリ 十二丁 月 │
│(梵字 地蔵像) 參 │
│ 講 │
└―――――――――――――――――┘
北面
┌─――――――――――――――――┐
│ 是ヨリ 十一丁 月 │
│(梵字 地蔵像) 參 │
│ 講 │
└―――――――――――――――――┘
北面(残った台石から想定)
┌─――――――――――――――――┐
│ 是ヨリ 八丁 月 │
│ (地蔵像) 參 │
│ 講 │
└―――――――――――――――――┘
南東面
┌─――――――――――――――――┐
│ 七丁 │
│(地蔵像) │
│ │
└―――――――――――――――――┘
南西面
┌─――――――――――――――――┐
│ 是ヨリ 六丁 月 │
│(地蔵像) 參 │
│ 法誉上人 講 │
└―――――――――――――――――┘
北面
┌─――――――――――――――――┐
│ 是より 四丁 月 │
│(梵字 地蔵像) 參 │
│ 講 │
└―――――――――――――――――┘
東面
┌─――――――――――――――――┐
│ 是より 二丁 月 │
│(梵字 地蔵像) 参 │
│ 釋 妙真 講 │
└―――――――――――――――――┘
北西面
┌─――――――――――――――――┐
│ 十方施主銘々 │
│(梵字 地蔵像) │
│ 為先祖供養也 │
└―――――――――――――――――┘
丁数 | 北緯 | 東経 | 紀銘 | 道の 左右 | 施主 | 裏面等 | 型式 | 大きさ | Gマップ上
の距離 (m) | 前から
の距離 (m) | 同左
(丁) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12 | 34.903055 | 135.654721 | 十二丁 | 右 | 同 癘{善吉 | なし | 尖頭型角柱 | 75x18x18p (頂高7p) | 630 | 100 | 0.92 |
8 | 34.906469 | 135.655117 | 八丁 | 左 | 同 川井善久 | なし | 尖頭型角柱 | 78x18x18p (頂高7p) | 1040 | 350 | 3.21 |
7 | 34.907402 | 135.655082 | 七丁 | 右 | 同 竹沢伊□ | なし | 尖頭型角柱 | 79x18x17p (頂高7p) | 1150 | 110 | 1.01 |
6 | 34.908311 | 135.654981 | 六丁 | 右 | 同 出石宗兵ヱ | なし | 尖頭型角柱 | 79x17x17p (頂高7p) | 1270 | 120 | 1.10 |
4 | 34.90953 | 135.653742 | 四丁 | 右 | なし | なし | 尖頭型角柱 | 89x18x18p (頂高7p) | 1500 | 230 | 2.11 |
入口 | 34.913453 | 135.653526 | 府道入口階段上部 | − | − | − | − | − | 1970 | 210 | 1.93 |
【12.】 | 【8.】 | 【7.】 | 【6.】 |
【4.】 |
北西面
┌─――――――――――――――――┐
│十二丁 同 癘{善吉 │
└―――――――――――――――――┘
北面(起立させたとして)
┌─――――――――――――――――┐
│八丁 同 川井善久 │
└―――――――――――――――――┘
南東面
┌─――――――――――――――――┐
│七丁 同 竹沢伊□ │
└―――――――――――――――――┘
南面
┌─――――――――――――――――┐
│六丁 同 出石宗兵ヱ │
└―――――――――――――――――┘
北面
┌─――――――――――――――――┐
│四丁 │
└―――――――――――――――――┘
【5.柳谷参道丁石】 |
【6.島本町の道標】 |