東面
┌――――――――――――――――――――――――――┐
│柳谷観世音菩薩道 廬山書 │
│ (印) │
└――――――――――――――――――――――――――┘
北面
┌――――――――――――――――――――――――――┐
│ (下部に地名人名(5行2段程度)記述) │
└――――――――――――――――――――――――――┘
西面
┌――――――――――――――――――――――――――┐
│ 小組 … │
│(組名当多数(8行8段程度)記述) │
│ …志中 │
└――――――――――――――――――――――――――┘
南面
┌――――――――――――――――――――――――――┐
│ 摂津服部入江元次朗│
│ 発 京 山下彦治郎│
│明治三十四年六月 是ヨリ三十丁 起 京 小林為三郎│
│ 人 橋本 勝村勝次郎│
└――――――――――――――――――――――――――┘
【1.道標を南西に望む | 【2.道標を西に望む | 【3.道標を東に望む |
奥(南西)高槻へ | 中央よりが当道標 | 左(北)京都へ |
背後、京都へ】 | 奥、柳谷観音へ】 | 奥、渡しへ、右、高槻へ】 |
【4.道標東面拡大 | 【5.道標南面上部 | 【6.道標南面下部 |
額縁状に彫下げ | 珍しく紀年の下に | 発起人部分は |
た中に字を刻む】 | 距離を刻む】 | 分かり難い】 |
【7.島本町の道標】 |
【8.東面下部拡大 |
「廬山書」と読んだ |
左落款も「廬山書印」か】 |