南西面
┌――――――――――――――――――――――――┐
│能右釋ガ嶽七面山御宝殿迄約四丁 大正十年十二月 │
│勢 牛 堂 迄 仝二丁 施主大阪小野音吉│
└――――――――――――――――――――――――┘
(「迄」は、しんにゅうに「占」と刻む)
(左側施主の住所か「大阪」は小さく左右に刻む)
南東面
┌――――――――――――――――――――――――┐
│(なし) │
└――――――――――――――――――――――――┘
北東面
┌――――――――――――――――――――――――┐
│(なし) │
└――――――――――――――――――――――――┘
北西面
┌――――――――――――――――――――――――┐
│(なし) │
└――――――――――――――――――――――――┘
【1.道標を西に望む | 【2.道標を東に望む | 【3.道標を北に望む |
右手前、七宝寺へ | 奥の自動車右側に | 右、二町半道標へ |
消火栓左が当道標】 | 二町半道標あり】 | 奥(北西)七宝寺へ】 |
【4.道標南西面拡大 | 【5.道標南西面上部 | 【6.道標南西面中部 |
消火ホースの箱で | 「能勢」は追刻か | 右側「…迄約四丁」 |
東面が見難い】 | 「右」に被っている】 | 左側「 仝 二丁」】 |
【7.能勢町西部の道標】 | 【8.能勢町東部の道標】 |