86.三田市大川瀬美野田の道標

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
三田市大川瀬1030 県道314号東条川昭和橋西詰より直線南西250m墓への道北側に南東を正面に建つ
頭丸型角柱 50x17x13p(頂高2p)
N34.935103 E135.113288


写真fimg9399

写真fimg9400

写真fimg9402

写真fimg9407

南東面
┌――――――――――――――――――┐
│    右ハ清水          │
│(仏像)    道         │
│    左ハ小分          │
└――――――――――――――――――┘

北東面
┌――――――――――――――――――┐
│(文政)六未立           │
└――――――――――――――――――┘
(( )部は『さんだの道標』より)

北西面
┌――――――――――――――――――┐
│(なし)              │
└――――――――――――――――――┘

南西面
┌――――――――――――――――――┐
│(□月□□)日           │
└――――――――――――――――――┘
(( )部は『さんだの道標』より)


(文政六(癸未)年は西暦1823年。)
(『さんだの道標』教育委員会2000年刊では86)
(同書に「整備事業にて1990年に移動。」とある。
  明治の地図を見ると現地の北東200m辺りに、大川瀬公民館北西の現四辻(当時五ツ辻)から南西に北摂変
 電所を越え「大川瀬の道標9」に至る旧道から南のなめら峠の西に南行する三ツ辻があり、元位置は此処であ
 ろう。現在は水田となっており
N34.936341 E135.114898
 辺りと思われるが、北東から南西への道も、南へ分岐する道も痕跡もない。尚、南西への道は現在道標のある
 道ではなく、一つ西の谷筋道である。現地点から南西へは墓で行止りとなる。南西への道は変電所が出来るま
 では通れたようで、地元の方の話では少分谷(しょうぶだに)へはこの道を使ったとの事である。
 「右ハ清水」は播州清水寺で北東へ、「左ハ少分谷)は南西を指しており、三ツ辻の北側に置かれ、南面或い
 は南東面していたと考える。)
(現状は仏像部の折れ跡が激しく損傷し上部は間もなく無くなるであろう。又、下部も風化が進み正面の文字が
 なんとか読める程度である。南東面の「左ハ小分」はくずし字で「左ハ小高」等ともできるが「小分」とし、
 加東市少分谷とした。「少分谷」は「天保国絵図、播磨国」にも載っており、図中の国境には「摂津の国川瀬
 (大川瀬か)迄弐拾町」とある。この道が変電所で途切れていないとし、現地図上で「大川瀬336の道標」
 迄の距離2.2kmと丁数がピタリと一致し、江戸時代から朱書道(主要道)としてここを通っていた事が分る。)
(尚、北東400mに「大川瀬248の道標」があるが、この道標のあった道筋ではなさそうである。)
(南東面「右ハ清水」は特に問題ないが、前書には「左小分谷」としている。「少」を「小」とするのは良くあ
 るが「谷」は見えない。中央の「道」の位置からしても埋設部にあるとは思えず「左ハ小分」とした。)
(北東面の紀年銘の部分であるが前書では「文政六申歳」としている。年号部分は現況では読めないので文政を
 用いるとして、次の字はハライの部分が見えるので「六」又は「八」であろう。文政六(1823)年は「癸未」、
 八(1825)年は「乙酉」で「申」年なら七年となり不都合である。干支の部分が「牛、午、壬」の様に見える
 が、「未」の最後の二画が見えなくなったものとし、「六年未立」としたい。)
(南西面は最下部に「日」らしき文字は見えるが、その上は「月」も数字も見えない。前書の読みに従った。)

写真fimg9392 写真fimg9426 写真fimg9397
【1.道標を西に望む 【2.道標を西に望む 【3.道標を北東に望む
 左、山に登る道を  奥(西)墓地へ  左端に当道標
 西奥へ数mの北側】  背後は疎水と水田】  右上遠く県道314】

写真fimg9425 写真fimg9412 写真fimg9411
【4.道標を西に望む 【5.道標南東面下部左 【6.道標南東面下部右
 像部分は砕けて  「左ハ小分」くずし字  「右ハ清水」くずし字
 今にも落ちそう】  「少」でなく「小」】  は問題なく読める】

写真fimg9413 写真fimg9414 写真fimg9420
【7.道標北東面上部 【8.道標北東面下部 【9.道標南西面下部
 崩れの下は年号の  「…六未立」と  最下部に「日」か
 「政」であろうか】  読んだがどうか】  上部は読めない】

写真fimg7011
【10.三田北部の道標】
写真fimg7009 写真fimg7013
【11.三田西部の道標】 【12.三田東部の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ