西面
                ┌――――┐
                │    │
┌――――――――――――――┐│施主  │
│(梵字)延命地蔵大菩薩…為空││ 観音 │
│(地蔵像)         ││ 講中 │
│  左立久い古市      ││同   │
└――――――――――――――┘│ 且中 │
                │……  │
                └――――┘
(「久」は変体仮名「く」で「立杭」か)
(梵字は「カ」地蔵菩薩の種子か)
南面
                ┌――――┐
                │    │
┌――――――――――――――┐│    │
│              ││    │
│      右あいの三田  ││    │
└――――――――――――――┘│世話人 │
                │ 佐兵衛│
                └――――┘
東面
┌――――――――――――――┐┌――――┐
│(なし)          ││    │
└――――――――――――――┘└――――┘
北面
┌――――――――――――――┐┌――――┐
│(なし)          ││    │
└――――――――――――――┘└――――┘
| 【1.道標を南東に望む | 【2.道標を北東に望む | 【3.道標を東に望む | 
| 奥左右が県道315号 | 奥(東)相野へ | 右下は県道315号 | 
| 中央木の下当道標】 | 崖上柵後に当道標】 | 道標は広場に建つ】 | 
| 【4.道標西面拡大 | 【5.道標を北東に望む | 【6.道標南面拡大 | 
| 「左立久い古市」 | 左後方に続く道が | 「右あいの三田」 | 
| と読める】 | 立杭への旧道か】 | と読める】 | 
| 【7.道標台石西面 | 【8.道標台石南面左端 | 【9.東隣の道標8を北西に望む | 
| 右から「施主」 | 「世話人」の「世」は | 左10mに当道標の背面 | 
| 「且中」迄は読める】 | 異体字であろう】 | 右北東へ曲がる道は行止】 | 
| 【10.三田北部の道標】 | 
| 【11.三田西部の道標】 | 【12.三田東部の道標】 |