北西面
┌─―――――――――――――――┐
│(右指差像) 温泉場 │
│(左指差像) 寶塚 │
└――――――――――――――――┘
南西面
┌─―――――――――――――――┐
│名 鼓瀧 稲荷山 薬師堂 │
│ 灰形山 温泉神社 落葉山 │
│所 炭酸水 愛宕山 妙見宮 │
└――――――――――――――――┘
(「名所」は横書き)
南東面
┌─―――――――――――――――┐
│大正十一年十二月建之 │
│ 大阪市 石原休次郎 │
│ 三田 中島石材店 │
└――――――――――――――――┘
(三田は左右に刻む)
北東面
┌─―――――――――――――――┐
│(左指差像)端宝寺 │
└――――――――――――――――┘
【1.道標を南西に望む | 【2.道標を南東に望む | 【3.道標を北東に望む |
奥(西)炭酸泉源へ | 奥(南東)瑞宝寺へ | 左奥(北東)宝塚へ |
左、瑞宝寺へ】 | 左、芦有道路入口へ】 | 背後に杖捨橋がある】 |
【4.道標を南に望む | 【5.道標南西面上部 | 【6.道標南西面下部 |
芦有道路を出て南に | 「名所、鼓瀧 | 「稲荷山、薬師堂… |
下って来ると見える】 | 灰形山、炭酸水」】 | 愛宕山、妙見宮」】 |
【7.道標北西面を上から望む | 【8.道標南東面左部 | 【9.道標南東面右部 |
上部は水平でなく | 製作者を刻むもの | 紀年銘と施主 |
中央で5p高い】 | は時々見かける】 | 「大正十一年…」】 |
【10.有馬の道標】 |