(正面)
┌─―――――――――――――――┐
│ 右有馬□社 │
│西國供養塔 │
│ 左三田光山寺 │
└――――――――――――――――┘
(左測面)
┌─―――――――――――――――┐
│元治二年□ │
│同行□ □ │
└――――――――――――――――┘
土手を背景に上部にかけてなだらかに細くなる
自然石風の正面を龕にし、そこに案内を刻する
写真を掲載する。
正面上部は削り残し、庇と成っている。
【1.嫁取松左(西)の石 | 【2.嫁取松を北東に望む | 【3.三ツ辻を東に望む |
道標等では無かった | 樹齢五百年の松の | 右、神付・八多・有馬へ |
左へ少し道がある】 | 切り株と伝承される】 | 左、下り200mで県道へ】 |
【4.北区東部の道標】 |