東面
┌────――――――――――――┐
│左 な加ら 大坂道 │
└――─―――――――――――――┘
(仮名「な加ら」は「長柄」であろう)
北面
┌────――――――――――――┐
│ 天満市場 │
│慶應四辰年三月 │
│ 京屋 與兵衛 │
└――─―――――――――――――┘
西面
┌────――――――――――――┐
│右 奈可ら 大坂道 │
└――─―――――――――――――┘
(仮名「奈可ら」は「長柄」であろう)
南面
┌────――――――――――――┐
│右 一ッや とりかへ │
│ 道 │
│左 べふましたい者らき │
└――─―――――――――――――┘
(仮名部は「一津屋、鳥飼」
「別府、味舌、茨木」であろう)
【1.道標を南西に望む | 【2.道標を東に望む | 【3.道標を北西に望む |
奥(西)江口橋へ | 奥、一津屋へ | 左端、堤防下り別府へ |
左一津屋新橋昔は無】 | 左手前は工場へ】 | 墓の西を抜ける近道】 |
【4.道標西面拡大 | 【5.道標南面上部 | 【6.道標東面拡大 |
「右奈可ら」は南を指し | 「右一ッや」は東 | 「左な加ら」も南を指し |
「右長柄」であろう】 | 「左べふ」は西か北か】 | 「左長柄」であろう】 |
【7.道標北面上部 | 【8.道標南面下部 |
「慶應四辰年…」は | 右「…とりかへ」 |
明治の直前である】 | 左「…した い者らき」】 |
【9.道標北面下部 |
「天満市場」 |
「京屋與兵…」とした】 |
【10.摂津市の道標】 |