南面
┌─――――――――――――――――――┐
│ ふちゐ寺 │
│右 大峯山上 │
│ かうや山 │
└―――――――――――――――――――┘
(「ゐ」は変体仮名「い」「藤井寺」か)
東面
┌─――――――――――――――――――┐
│ 天王寺 │
│すぐ │
│ 大さか │
└―――――――――――――――――――┘
北面
┌─――――――――――――――――――┐
│ 徳 強│
│ 世 吉 西│
│右 大坂 話 新 作│
│ 人 島 源│
│ 寛政十二庚申歳春三月建之 芋 万│
└―――――――――――――――――――┘
西面
┌─――――――――――――――――――┐
│ 熊野權現 │
│當社 │
│ 祇園宮 │
└―――――――――――――――――――┘
【1.道標を東に望む | 【2.道標を北に望む | 【3.道標を西に望む |
奥(東)突当り三ツ辻 | 奥(北)宮前交差点 | 奥(西)旧道大阪へ |
右へ、藤井寺、高野山】 | 鳥居は杭全神社へ】 | 南への道も有り筋違四辻】 |
【4.道標南面拡大 | 【5.道標東面拡大 | 【6.道標北面上部 |
「右、ふちゐ寺…」は | 「すぐ、天王寺…」 | 「右 大坂」 |
東40mの辻を南へ】 | とした】 | 「寛政十二…」とある】 |
【7.道標西面拡大 | 【8.道標東面下部拡大 | 【9.道標北面下部 |
「當社…」 | 「天王寺」 | 世話人の名前が並ぶ |
龕状にして刻す】 | 「大さか」とした】 | 屋号等が多いと思う】 |
【10.攝州平野大絵図に | 【11.大阪市平野区北部の道標】 |
当道標の | |
想定位置を示す】 |