南東面
┌─―――――――――――――――――┐
│      為浄(華)院清弌…   │
│(座像)左 阿里満(見千)     │
│      為(教明院)西弌妙…  │
└――――――――――――――――――┘
(( )部は『神戸の道標』より
 (見千)は変体仮名(みち)であろう
 又、座像は地蔵像とする。)
北東面
┌─―――――――――――――――――┐
│  右 山道            │
└――――――――――――――――――┘
北西面
┌─―――――――――――――――――┐
│(なし)              │
└――――――――――――――――――┘
南西面
┌─―――――――――――――――――┐
│ 願主 兵庫北仲町         │
└――――――――――――――――――┘
| 【1.道標を北に望む | 【2.道標を北西に望む | 【3.道標辻から南を望む | 
| 電柱の左の木陰に | 注意しなければ | 右上への道が古くからの道 | 
| 小さく当道標が見える】 | 道標に気づかない】 | 道標は擁壁上の西側】 | 
| 【4.道標を西に望む | 【5.道標南東面上部 | 【6.道標南東面を上から望む | 
| 現状で「左…」は | 二ヶ所の小さいヒビは | 上部にもヒビが走る | 
| 白川集落方面となる】 | 内部で大きな空洞か】 | 左は盃状穴かもしれない】 | 
| 【7.道標南西面拡大 | 【8.道標南東面下部 | 【9.道標北東面拡大 | 
| 「願主、兵庫…」 | 「左、阿里満…」 | 「右、山道」と読める | 
| 住所のみか】 | と読める】 | この面はよく残る】 | 
| 【10.道標南西面下部 | 【11.道標南東面下部左 | 【12.道標南東面中部右 | 
| 「兵庫北仲町」 | 「西弌妙…」 | 「…(華)院清弌」 | 
| は今の本町か】 | 俗名「西一」さんか】 | 俗名「清一」さんか】 | 
| 【13.旧道上から北東を望む | 
| 左に小池、道標は120m先 | 
| 60mで昭和60年頃の辻へ】 | 
| 【14.神戸市西部の道標】 |