南面
┌────――――――――――――――┐
│右 福井 石河 清渓 │
│左 豊川 箕面 (池) │
└――─―――――――――――――――┘
(( )部は『わがまち茨木』より)
東面
┌────――――――――――――――┐
│右 福井 石河 清[渓] │
│左 茨木 吹田 │
└――─―――――――――――――――┘
([ ]部は筆者)
北面
┌────――――――――――――――┐
│明治四十三年七月 (大阪) │
│ 此処 春日村 │
└――─―――――――――――――――┘
(( )部は『わがまち茨木』より)
西面
┌────――――――――――――――┐
│右 茨木 吹田 大(阪) │
│左 豊川 箕面 池(田) │
└――─―――――――――――――――┘
(( )部は『わがまち茨木』より)
【1.道標を北東に望む | 【2.道標を北西に望む | 【3.道標を南西に望む】 |
正面壁の向こうで | 中央に当道標 | 道標右横に |
道標は見えない】 | 西横の道は郡山古墳へ】 | 校区歴史散歩地図】 |
【4.道標西面上部 | 【5.道標南面上部 | 【6.道標東面上部 |
「右 茨木 吹田」 | 「右 福井 石」 | 「右 福井」 |
「左 豊川 箕」】 | 「左 豊川」】 | 「左 茨木」】 |
【7.道標西面下部 | 【8.道標南面下部 | 【9.道標東面下部 |
「吹田 大」 | 「 石河 清渓」 | 「井 石河 清」 |
「箕面 池」】 | 「川 箕面」】 | 「茨木 吹田」】 |
【10.道標北面上部 | 【11.道標北面中部 | 【12.道標北面下部 |
「明治四十三年」 | 「四十三年」 | 「十三年七月」 |
と読める】 | と読める】 | 「此処 春日村」】 |
【13.道標を南東に望む | 【14.元位置候補を北東に望む |
西面に穴が開けられて | 左生垣の前辺りと想像 |
いるのは台石の名残か】 | 奥を左に向かい学校へ】 |
【15.茨木南部の道標】 |