上面
┌――――――――――――――――――――┐
│左 満願寺道 │
└――――――――――――――――――――┘
右面
┌――――――――――――――――――――┐
│右 大水尓ハ舟有 │
└――――――――――――――――――――┘
下面
┌――――――――――――――――――――┐
│(なし) │
└――――――――――――――――――――┘
左面
┌――――――――――――――――――――┐
│(なし) │
└――――――――――――――――――――┘
【1.多田神社を北に望む | 【2.随神門西の社務所を | 【3.当道標を北に望む |
御社橋を渡りすぐに | 北西に望む、右神門へ | 手前が上部になり |
石段を登り神社へ】 | 消火栓左後に当道標】 | 真中で折れている】 |
【4.上面を見下す | 【5.上面を右に回転して | 【6.右面が直立した風に |
「左、満願寺道」 | 光の具合が良くなり | 写真を90度回転させた |
漢字表記は珍しい】 | 「左、満願寺道」とある】 | 「右、大水尓ハ舟有」】 |
【7.右面を横から見る | 【8.想定元辻の灯籠を南に望む | 【9.御社橋から猪名川下流を望む |
「右、大水尓ハ舟有」 | 道標は辻向うに有ったか | 左岸の薮の真中辺りを上ると |
「おおみずにはふねあり」】 | 奥満願寺へ、左右旧県道12号】 | 「多田院1の道標」に繋がる】 |
【10.かわにしふる里散歩に載る | 【11.北に進み猪名川左岸を望む |
写角と同じとして撮ってみた | 一本離れた木の左に階段があり |
黄色い車止め辺りに有ったか】 | 石垣に「多田院1の道標」が埋る】 |
【12.川西北部の道標】 |
【13.川西南部の道標】 |