![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() 『いくら吹奏楽団でもちょっと人数多いのでは?』と思われることでしょう。 大人数パートの秘密とは・・・・・!? それは新響の大きな特徴である『弦パート』の存在です。 普通オーケストラの場合は2人〜4人が一般的。吹奏楽オリジナル曲を演奏する団体でも5人〜6人でしょう。 ところが新響はオーケストラのアレンジ曲をメインプログラムに据えるため、フルートの譜面を吹く管パートとヴァイオリンの役割を担当する弦パートが必要なのです。 (管パートと弦パートは演奏会ごとに交代制です。) もちろん管楽器の譜面より音が細かく音域も広いヴァイオリンの音を表現するのはとても難しく、技術を要します。しかし!難しいからこそやりがいがあります♪ 人数が多い事もあり、アンサンブル力向上の為にパート練習にも力を入れています。みんなで音量・音質など工夫をしながら様々な表現が出来るよう研究し、5線の遥か上をひらひら飛んでいる黒い音符に立ち向かうのが新響フルートパートなのです。 そんな新響フルートパートで一緒に演奏してくださる方を募集しています!パート練習等にも積極的に参加し、アンサンブルを大切にしてくださる方、大歓迎です。 興味をお持ちの方はぜひ楽器を持って見学にいらしてください。 お待ちしておりまーす! ★フルートパートのオーディション曲は、E.ケーラー【35 Exercises For Flute Op.33】 15 Easy Exercises から No.1 or No.5 です。 お好きな方を選んで演奏していただきます。譜面をお持ちでない方はこちらで準備します。 (2014.8.26更新) |
Oboe>> |
HOME > パート紹介 > Flute |