さんふぁーむ作業日誌

2007/01 2007/02 2007/03 2007/04 2007/05 2007/06 【田舎の百姓家】へ
2007/07 2007/08 2007/09 2007/10 2007/11 2007/12 【過去の作業日誌】

2007/05

31日(木)
今日の田植え



と田植え完了(*^_^*)
今年は新車の田植機をお借りして作業を行いました。
この田植機です。
私の田植えがあまり遅いので皆さん田植えが終了し見かねて貸す
よって言ってくれました。
さすが新車は違います。
パワステ・など便利な機能が沢山付いております。
今年は初めてカズが田植えをしました。
私は雑用係朝から行い昼飯を食わないで作業を行って14時頃無
事終了しました。
まずはこれで一安心

30日(水)
今日の予定
お花の収穫調整作業と出荷作業
田植え完了
雨よけハウス片付け
花管理作業
遮光幕ハウス定植できるかな?
と言う予定です。
私は朝から田植え作業に入りますよ~
何事も予定通りに行かないのが農作業ですねぇ(^_^;)

29日(火)
お花の収穫調整作業と出荷作業と鉄骨ハウス2号定植作業をしま
した。
午後は明日の田植え準備もしましたよ~
お天気はどうでしょうか?
1日で終了できればいいのですが
午前中はJAの座談会で出席しました、お米の座談会でしたねぇ。
お米も座談会が沢山あって大変です。
代掻きの終了した田んぼ

28日(月)
今日は朝早くから昨日残した代掻き作業をしてトラクターを洗って
球根堀上作業をしましたよ~
鉄骨2号の球根堀取り作業も完了しました。
明日は定植でしょうか?
頑張りましょう!!

27日(日)
今朝も女房は朝市へ・・・ありがとうございます。
大事な現金収入ですので・・・
私はハウス管理と代掻き作業を行いました。
今日で終了予定でしたが少し残ってしまいました。
明日朝頑張ります。

26日(土)
今朝も女房は早起きして朝市へ・・・お疲れ様
お花の収穫調整作業でした。
私は朝から農協の総代会で盛岡市玉山区に行ってきましたよ~
初めての総代で総会の長さに驚きました(^_^;)
マイッタマイッタ

25日(金)
今日もお花の収穫調整作業でした。
今日は私は朝から水田代掻き作業の準備や代掻き作業をしたりし
ましたのでお花の方は出来なかったので調整作業終了後家族以
外は本日終了となりました。
私の方は8時頃から少しずつ雨が降り出してきましたが頑張って作
業を続けてましたがさすがに10時過ぎにはしっかり濡れて作業中
止となりましたよ~
半分も終了できませんでした。
明日はJAの総代会なので1日そちらに出席予定です。

24日(木)
今日は暑いくらいで風も穏やかで最高のお天気でしたねぇ
今日もお花の収穫調整作業と出荷作業と遮光幕ハウス定植作業
を行いましたよ~
私とSさんは午前中球根の入荷がありましたのでその分荷作業に
行ってきました。
1本の入荷ですが冷蔵庫に入れて終了したのがPM12時半過ぎ
でしたねぇ
夕方に定植した遮光幕ハウスへ行って土かけ作業も行いました。

23日(水)
お花の収穫調整作業と出荷作業と今年初めての遮光幕ハウスに
定植を行いました。
このハウスはパイプハウスを立ててそこに遮光幕だけを張ったハ
ウスですので完全に気候に左右されますので穏やかな天候になっ
てくれればいいのですが
田んぼの方もほとんど田植え作業も周辺では後半ですので私も今
日から水を入れて代掻き準備に入っておりますが代掻き作業はい
つ出来るやら(^_^;)
順調にいっても来週前半でしょうねぇ田植えは・・・

22日(火)
今日もお花の収穫調整作業と出荷作業と昨日の続きでT1西の東
定植作業完了(*^_^*)
お疲れ様でした。
その他にハウス修理やらいろんな仕事を一生懸命片付けましたが
まだまだありますねぇ仕事は・・・・・・・・
今日女房が鉄骨ハウス1号の内張の紐が切れてるよ~と言うので
行ってみたらなんとワイヤーと金具が壊れておりました。
早速修理依頼を、夕方Yさんが来てみていきました、明日再度来て
直せればその場で直すとか部品しだいでしょうか
これで遮光幕は開けれないねぇ~

21日(月)
さ~今週もはじまりました(*^_^*)頑張りましょう!
と言うことで今日もお花の収穫調整作業と出荷作業プラス2号ハウ
ス定植作業とT1西の東定植作業途中で終了でしたよ~
今日はお天気が良く良い気持ちでしたねぇ
さ~春作業本番頑張りましょうねぇ
と言いつつも疲れが溜まってきた感じですねぇ
女房は疲れが溜まりっぱなし(^_^;)
金が貯まればいいのにねぇ

20日(日)
今日も女房は朝市へ・・・お疲れ様でした。
なにやら夕べ私が寝たのは今日のAM2時頃でしたのでうるさくて
寝れなかったとか???
今日は親戚に田植機を貸して今年初の田植えをした田植機でした。
20アール位あっという間に終わったようです。
私はハウス管理とお花の出荷と他農機などの修理やハウスに液
肥を灌水したりしましたよ。
昨日の工作の後
画像中心の水道管立ち上げ部分を新たに追加しバルブを取り付
けました。
これでタンクから水をくみ取ることが無くなりましたねぇ。
楽ちん楽ちん

19日(土)
今朝も女房は朝市へ・・お疲れ様でした。
今日も朝から雨降りでしたよ~こんなに続くとハウスの中の仕事が
無くなってきますねぇ
今日は町内1つの中学校の運動会でお二人さんがお休みでしたが
この雨で明日に延期でもお休み。
今日もお花の収穫調整作業と出荷作業でしたよ~
ところで今日1輪車のタイヤがパンクと言うことで修理を使用とチュ
ーブを買いに盛岡のホームセンターへ
チューブ1本700円
ホイールごと買えば787円と言うことで迷わずホイールごと買って
きました。
変な世の中ですねぇ
まだ使えそうですが交換し
ました、だって87円ですべて新しくなるんですからねぇ
今日のハウスのCO2濃度
いつもこんな感じです。
田舎は2酸化炭素が少ない????
だって空気が綺麗なんだもの・・・・(*^_^*)
本当かなぁ?

18日(金)
今日も予報と違い朝から雨降り今日もお花の収穫調整作業と出荷
作業と昨日の続きでT2ハウス定植作業完了!とN2ハウス支柱さ
しを行いましたよ~
皆様お疲れ様でした。
今日の水稲苗の様子
元気ですよ~
素晴らしい苗???

17日(木)
今日もお花の収穫調整作業と出荷作業とT2ハウス途中まで定植
を行いました。
明日終われるでしょう。
今年は周辺でもお米の作業がいつもより遅い感じです。
寒いせいでしょうが皆さんあまり急ぎませんねぇ
例年ですと周辺では私が1番最後ですが今年はあまりめだだない
かも知れませんねぇ(*^_^*)
でもさすが多くは田んぼに水を入れて代掻き作業を終了しておりま
すが私のところはまだ水も入れておりませんよ~
そう私はお米の作業は急がないのです。
お花の仕事が落ち着いたときにしますので

16日(水)
今日もお花の収穫調整作業と出荷作業と鉄骨ハウスの球根堀取
り作業を行いましたよ~
私はその他に水田に有機資材を投入(*^_^*)これでますますお米が
美味しくなるかなぁ
今日は太陽がサンサンと出て日焼けをした1日でした。
今日もお疲れ様でした。
新しいスタッフもかなり慣れてきたようですねぇ
ありがたい事です。

15日(火)
今朝は朝のうち良いお天気でしたがだんだん雲ってお昼頃は雨が
降り出しそうな感じでした。
少し降ったときもありましたがどうにか持ちこたえそうな雰囲気です。
周辺では田起こしも終わりほとんどが代掻き作業を行っております。
我が家は・・・・例年になく早く田起こしをしたんですよ~
近所の方に驚かれております(^_^;)何かあったの~だって
今月初めはいろいろ忙しくて事務をしておりませんでしたので時間
を見て頑張っております。
後2日くらいで追いつきそうですが、どうなるか・・・・

14日(月)
今日もお花の収穫調整作業と出荷作業と4号ハウス定植完了とT
2東の東2列片付け、遮光幕ハウスに液肥を散布などを行いました。
母の日も過ぎて本日全国のお母様にお届けになるのが最後にな
ります。
今のところ何もミスは起こっていないようです(*^_^*)
この調子だと良いのですがねぇ

13日(日)
今日も女房は朝起きして朝市へ・・・・・・・・
私も同じ頃起きてたまった仕事などを片付けてハウス管理やハウ
ス内を耕運したりしました。
今日は母の日当日何も事故がなければいいのですが
母の日用の花束も本日出荷で最後になります。
沢山のご利用ありがとうございました。
又のご利用心よりお待ち申しあげます。
うーーーーん今日も頑張ったなぁ~

12日(土)
今日は朝市の日で女房は朝起きして朝市へ全て完売(*^_^*)
頼まれた山菜も全て完売(*^_^*)
今日もお花の収穫調整作業と出荷作業と昨日の続きの4号球根
堀取り作業を行いました。
今日は女房と娘で母の日の花束作り明日の発送もあるのでまだ
気が抜けません。
ミスがあったら大変ですからねぇ

11日(金)
お花の収穫調整作業と2・4号ハウス球根堀取り作業と花束作りを
しましたよ~
女房は朝から1人で一生懸命花束作りと箱詰め作業をこなしてお
りました。
お疲れ様でした。
カズが休みでしたので水田の耕運作業をしていただきました。
ご覧の通りご立派
実はカズが夕べ仕事に行った後私の携帯に電話があり
”お父さん明日休みですから田うちをしますか?”とのお電話
私は
”明日は雨の予報だから天気を見てから・・・・”
と言うことで今朝会社帰りにまたまた電話があり
”どうしたらいいでしょう?”
最初私は例年よりかなり早いので今日はしない方が良いかなって
思って”今日はいいや~”って言って電話を切ったんですが少し考
えてあまり自分から手伝うと言うことがありませんのでもう1度電話
をして
”やっぱりやって頂戴”って事でカズが田起こしをする事に
我が家としてはまだ早いんですがねぇ
だってついこの前ハウスに苗を出したんですからあまり早くから耕
運すると草が結構生えてくるんですよねぇ(^_^;)
でもやって貰って良かった。
今日は18時半から所属の”雫石施設園芸研究会”の総会で町の
寿司屋へ行ってきました。
11時過ぎにご帰還でしたよ~

10日(木)
予定通り午前中に堆肥散布終了(*^_^*)雨も降らないでラッキー
今日もお花の収穫調整作業と出荷作業と母の日用花束作り本格
モードでした。
明日は1日花束作りしないと間に合いそうもありません。
母の日母の日私の母は・・・・・元気いっぱい

9日(水)
今日から母の日商戦突入モード!
大忙しですよ~
今日も百合の収穫調整作業と出荷作業+ハウス草取りと遮光幕
ハウス耕運作業と水田に堆肥散布堆肥散布のトラクターとマニア
を借りてきたので本日は20時頃まで散布作業を行いました。
明日雨が降らないと午前中で終了予定です。
モタモタしてると上の水田の方が水を入れるので大忙し水が入ると
ぬかるんで散布が出来なくなります。
お疲れ様・・・・

8日(火)
今日もお花の収穫調整作業と出荷作業と昨日の続きのBハウス定
植引き続きT2東の西2列も定植完了いたしました。
後はパイプハウスのボイラーのダクト片付けや管理作業を行いま
したよ~
5時過ぎからはお借りしていた水田の耕運作業をしてしっかりお花
を持ってご挨拶に行って全て返済??
今日もお疲れ様でした。

7日(月)
お花の収穫調整作業とBハウス定植作業と芍薬の草取りを行いま
した。
今週は何かと忙しそうです。
母の日・水田関係・ハウスの定植などなど

お忙しかなぁ

6日(日)
今朝も女房は早起きして朝市へ・・・お疲れ様でした。
私は午前中ハウス内を耕運したり管理作業をしたりしましたよ~
午後からは部落の花見の発起人ですからそちらへ・・・女房も

5日(土)
夕べ何時頃からでしょう雷雨でした。
女房はそんな中でも朝早くに起きて朝市へさすがにこの雷雨では
なかなかお客様が来なかったようです。
今日から昨年同様”雫石淡々”のマスターがとってくる山菜も一緒
に販売しておりますよ~
どうぞ召し上がれ

と言うことでは今日は雨降りで中の仕事を片付けて皆さんはこの
ゴールデンウィークお休みがありませんので午後からIさん以外は
お休みに致しました。
子供の日ですので子供サービスでもしてくださいませ。
明日は日曜でお休みです。
が私はお仕事ですよ~もちろん女房も朝市へ行く予定です。
凄い雨でしたねぇ
ところで今日の作業場販売の様子を

花壇苗は
こんな感じにちょぼちょぼ
販売しておりますよ~
もちろん鮮度抜群(*^_^*)

4日(金)
今日は宅配用のお花の収穫調整と5号ハウス定植と鉄骨ハウス2
東の西球根堀取りと水稲育苗箱をハウスに並べました。
その他に遮光幕ハウスに土壌改良材を散布後耕運作業を行いま
したよ~
またまたその他に朝4時から水田の畦半に土を盛り上げ水漏れ防
止を施しました。

今日は仕事が進みましたねぇ(*^_^*)
でも昼過ぎに雷雨がありました、雷には勝てませんねぇ

3日(木)
今日もお花の収穫調整作業とBハウス球根堀取り作業とT2東の西
球根堀取り作業等を行いましたよ~
今日は祝日等の出勤のみの方が初出勤でした。
日中しっかり他の仕事をしてアルバイトで来てくれました。
頑張って仕事を覚えて欲しいですねぇ
Tさんと言う男性の方です。
今日はゴールデンウィーク後半初日で3人の方がお休みでしたが
仕事は大丈夫でした。
国道46号線も午前中は秋田方面へ午後は盛岡方面へと結構な量
の車の数でしたよ~
農協に行くのに1個の信号で3回は初めての経験かなぁ
普段は3分くらいで着くんですが今日は10分くらいかかりました。
観光の方もお疲れ様です。

2日(水)
今日もお花の収穫調整作業と出荷作業でした。
来週は母の日の週ですが百合の収穫本数が少なくなってきました
ねぇ(^_^;)
暖冬の影響???
でもしっかり注文分はございますのでご安心を
その他に3号ハウス・熱水2号東4列定植しました、完了ですが熱
水はまだ土かけなどをしておりませんので明日のお仕事になりま
す。
お疲れ様でした。
まだまだ私の仕事がたまっておりますねぇ
雫石も桜が咲き始まりましたよ~

1日(火)
今日は水稲の種まきを行いました。
もちろんいつものように花の収穫調整作業も行いましたよ~
その他にビニールハウスを夏仕様にしたり球根の堀取り作業も行
いました。
種まきの様子は水稲のページでご覧くださいませ。
さ~今日から5月今月も頑張りましょう!