西面
┌―――――――――――――――――┐
│日本        左      │
│  勸喜天出現霊場  壹丁    │
│最初               │
└―――――――――――――――――┘
北面
┌―――――――――――――――――┐
│聖武天皇勅願所          │
└―――――――――――――――――┘
南面
┌―――――――――――――――――┐
│        王野 和之助   │
│大     會 石橋 弥三郎   │
│  月參會   芝野 定二郎   │
│阪     主 沢村 市松    │
│        芝野 寅乃助   │
└―――――――――――――――――┘
(『箕面のみちしるべ』では「王野」を「玉野」とする)
東面
┌―――――――――――――――――┐
│( 明治十三年四月建之 )    │
└―――――――――――――――――┘
(東面は判読可能な部分のみ、字数等も不明)
| 【1.道標を南東に望む | 【2.道標を北に望む | 【3.道標を東に望む | 
| 左(北)滝つぼへ | 右側崖沿いに当道標 | 東面は崖に接触 | 
| 右奥、西江寺へ】 | 奥、一の橋の欄干】 | 右(南)西江寺へ】 | 
| 【4.道標西面下部 | 【5.道標南面下部 | 【6.道標東面の一部分 | 
| 右側「左」 | 五人の名で「沢、弥」 | 「年 四 月」 | 
| 左側「壹丁」】 | は当用漢字を使用か】 | の様に見える】 | 
| 【7.箕面市の道標】 | 【8.勝尾寺への参道】 |