西面(厳密には西北西か)
┌――――――――――――――――――――――┐
│ │
│(梵字ベイ)本山寺毘沙門天道 │
│ 此所前嶋村舟揚リノ場是より二里│
└――――――――――――――――――――――┘
南面
┌――――――――――――――――――――――┐
│享和元年辛酉十月發願主 大坂住赤松由永 │
└――――――――――――――――――――――┘
北面
┌――――――――――――――――――――――┐
│ 世話人攝州島上郡唐崎村 │
│ 大森咸行 │
│ 同 柱本村 葉間武啓 │
└――――――――――――――――――――――┘
東面
┌――――――――――――――――――――――┐
│なし │
└――――――――――――――――――――――┘
【1.道標を東に望む | 【2.道標を南に望む | 【3.道標を北に望む |
今は舟の揚り場から | 左(東)淀川堤防へ | ロータリーに面する為 |
バス降り場に代わった】 | 右、桧尾川堤防へ】 | 碑面の向きは無頓着】 |
【4.道標の西面拡大 | 【5.道標西面下部 | 【6.道標南面下部 |
「…毘沙門天道」 | 左側部分「リノ場 | 「…發願主… |
「此所前島村…」】 | 是より二里」と読める】 | 赤松由永」とある】 |
【7.道標の北面下部 | 【8.本山寺参道地図】 |
「…大森咸行」 | |
「…葉間武啓」】 |
【9.高槻中部の道標】 |
【10.高槻南部の道標】 |
【11.(当道標)前島1道標 | 【12.川久保八幡別道標 | 【13.三島江2道標 | 【14.芥川町4地蔵堂道標 |
「本山寺」へ】 | 同人?「本山寺」へ】 | 「神峯山寺」へ】 | 「神峯山寺」へ】 |