西面
┌――――――――――――――――――――┐
│是ヨリ    大 講 大阪西成郡玉出丁 │
│御山二十一丁 正   芦野夘之助    │
│       講 元          │
└――――――――――――――――――――┘
南面
┌――――――――――――――――――――┐
│    大正八年            │
└――――――――――――――――――――┘
東面
┌――――――――――――――――――――┐
│(なし)                │
└――――――――――――――――――――┘
北面
┌――――――――――――――――――――┐
│(なし)                │
└――――――――――――――――――――┘
| 【1.丁石を東に望む | 【2.丁石を南西に望む | 【3.丁石を南東に望む | 
| 奥(東)神社へ | 歩道の手摺が見える | 鳥居に架かる額には | 
| 鳥居潜り左、妙見山へ】 | 現国道は更に下を通る】 | 「妙見宮」とある】 | 
| 【4.丁石を東に望む | 【5.丁石南面下部拡大 | 【6.丁石上部より見下ろす | 
| 後の土手は上杉池 | 中央より左に寄る | 鳥居の柱とは | 
| 丁石は現歩道より2m高い】 | 「…八年」と読める】 | 1m程の間隔】 | 
| 【7.豊能町の道標】 | 【8.新滝道丁石地図】 |