32.川西市黒川大峰妙見山新滝道二丁丁石

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
川西市黒川大峰 新滝道参道、鳥居の東、参道南側に、北を正面に建つ
(三丁丁石から100m)
蒲鉾型角柱 88x24x16㎝(頂高3㎝)
N34.927405 E135.466569


写真fimg0416

写真fimg0418

写真fimg0420

写真fimg0419

北面
┌――――――――――――――――――――┐
│      大 世 大阪西成郡玉出丁  │
│御山二丁  正 話 西田芳松      │
│      講 人           │
└――――――――――――――――――――┘

西面
┌――――――――――――――――――――┐
│    大正八年            │
└――――――――――――――――――――┘

東面
┌――――――――――――――――――――┐
│(なし)                │
└――――――――――――――――――――┘

南面
┌――――――――――――――――――――┐
│(なし)                │
└――――――――――――――――――――┘


(『石の文化財』豊能町教育委員会発行、平成28年改訂には、記載なし。)
(住所としては、川西市に属すると思うが、ここに載せる。)
「三丁」からも、「一丁」へも100mと一丁よりやや短いと思われるが、ほぼ元の位置近くであろう。)
(世話人の住所に有る「西成郡玉出」については、「十四丁」丁石を参照下さい。)
「豊能町妙見山新滝道丁石一覧」も参照下さい。)

写真fimg0415 写真fimg0427 写真fimg0428
【1.丁石を東に望む 【2.丁石を西に望む 【3.丁石を南に望む
 奥(東)妙見さんへ  奥、ケーブル黒川駅へ  右、ケーブル黒川駅へ
 背面、ケーブル黒川駅へ】  背面(北東)妙見さんへ】  左(東)妙見さんへ】

写真fimg0421 写真fimg0422 写真fimg0423
【4.丁石北面上部拡大 【5.丁石北面下部拡大 【6.丁石西面拡大
 「御山二丁」とあり  「…西成郡玉出丁」  「大正八年」
 講、世話人は横書】  と読める】  他の多くと同じ】

写真eimg9535 写真eimg9528
【7.豊能町の道標】 【8.新滝道丁石地図】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ