47.2.三田市小柿唐尾慶応の道標

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
三田市小柿330 灯籠橋を西に渡り、県道309号の交差点から南に200mの道西側に東を正面に建つ
(北と西を給油所のブロックに囲まれ、墓石二基と忠魂碑一基が並ぶ)
(南の「天保の道標」はこちら
蒲鉾型角柱 78x33x20.5p(頂高6p)(下6pより龕部67x25x-2p)
(台石上20x54x50p、下23x73x75p)
N34.980296 E135.26496


写真gimg2481

写真gimg2487

写真gimg2489

写真gimg2493

東面
              ┌――┐
              │  │
┌――――――――――――┐│施 │
│     右 後川   ││ 寺│
│(梵字)仁山義厚居士  ││ 子│
│     左 永沢寺  ││ 中│
└――――――――――――┘│主 │
              │  │
              └――┘
(梵字は「ア」大日如来の種子か)

北面
              ┌――┐
┌――――――――――――┐│  │
│ 慶應元丑九月廿一日  ││  │
└――――――――――――┘│  │
              └――┘

西面
              ┌――┐
┌――――――――――――┐│  │
│(なし)        ││  │
└――――――――――――┘│  │
              └――┘

南面
              ┌――┐
┌――――――――――――┐│  │
│(なし)        ││  │
└――――――――――――┘│  │
              └――┘


(『さんだの道標』教育委員会2000年刊には記述なし)
(慶應元(乙丑)年九月廿一日は、西暦1865年11月9日木曜日である。慶応元年は4月7日から。)
(基本南にある天保の道標とよく似ている。30年ほど後のものであるが倣って建てたものかも知れない。比較し
 て述べると、行先が「福住」でなく「永沢寺」となり、同じ行先の「後川」の方向が左右入れ替わっている。施
 主が「寺子中」となっておりこれは時々見かける。天保のものが手習い所の師匠なら此方は僧侶でないお寺関係
 の方を供養するためのものと思われる。)
(明治の地図の当地の様子は前述した通りで、後川への案内が左右逆になっているのはこれが東面している為であ
 ろう。ここで問題となるのが「左永沢寺」である。「左」は南を指し小野方面となってしまうので北の永沢寺と
 は反対方向になり今の様に東面していてはまずいのである。
  この道筋(県道309)で案内の左右を満足する辻を探すと、北1.6kmの「小柿831の道標」がある辻で南面
 しているとなるが移設するには余りにも離れすぎており、そこに今も上記道標が残っていることも考えるとこの
 道標だけ移転とも考えにくい。『北摂続羽束の郷土史誌』西村忠孜2000年刊の64頁にこの道標が紹介されている
 が、案内の不整合については述べられていない。ただ次の頁に「秋葉講員は…秋葉大祭へ向かいました。下槻瀬
 天柏神社の境内に永沢寺秋葉さんの分霊を移しまつった社があり、村人の信仰を集めたのです。」との記述があ
 り、この神社を「永沢寺」とするなら「左」で正解になるが、少し無理があると思う。
  現在の自動車による参詣であれば左へ進み小野へ出て、北へ乙原、永沢寺と何の問題もないが、慶応元年では
 やはり徒歩となり距離の近い北への道であろう。慶応の時代には「小柿831の道標」の西への道が使われなく
 なっていたとするならば、「左永沢寺」が正解となるが如何であろう。今後の課題としたい。)
(北530mに「小柿の道標」が有り、南西1.2kmの峠の西に「小柿見比峠の道標」が有る。)

写真gimg2480 写真gimg2595 写真gimg2676
【1.道標を南に望む 【2.道標を北に望む 【3.道標を西に望む
 右側が当道標  右奥(北)後川へ  中央が当道標
 左奥(南)小野へ】  中央が当道標】  奥への道は行止り】

写真gimg2576 写真gimg2567 写真gimg2504
【4.道標を南西に望む 【5.道標を西に望む 【6.道標東面台石部拡大
 左、天保の道標  台石二段の上の  「施主」はやや上
 中央、当道標】  竿の下部に案内】  「寺子中」やや下】

写真gimg2484 写真gimg2483 写真gimg2482
【7.道標東面左部拡大 【8.道標東面拡大 【9.道標東面右部拡大
 「左永沢寺」は  左右の行先は  「右後川」彫は浅いが
 この状態では南】  すべて漢字】  良く読める】

写真gimg2662 写真gimg2663
【10.道標北面上部 【11.道標北面下部
 「慶應元丑九月…」  「…丑九月廿一日」
 と読める】  と読める】

写真fimg7011
【12.三田北部の道標】
写真fimg7009 写真fimg7013
【13.三田西部の道標】 【14.三田東部の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ