北西面
┌─――――――――――――――┐
│右ハ 婦ち名所春日社是(より)│
└―――――――――――――――┘
(「婦」は変体仮名「ふ」「藤名所」か)
(( )部は『大阪の街道と道標』より)
南西面
┌─――――――――――――――┐
│願主 山名礒兵衛建之 │
└―――――――――――――――┘
南東面
┌─――――――――――――――┐
│ (屋号印) │
└―――――――――――――――┘
(屋号印「〇」に「へな」で山名か)
北東面
┌─――――――――――――――┐
│天文元壬辰年 │
└―――――――――――――――┘
【1.下の天神を西に望む | 【2.道標を南西に望む | 【3.道標を東に望む |
やや左街灯後辺りに | 右枠外、神社本殿 | 門出て20m堂島川北へ |
当道標、壁で見えず】 | 左、宮比神など】 | 左枠外、幼稚園】 |
【4.道標を南に望む | 【5.道標北西面拡大 | 【6.道標南西面拡大 |
左面の紀年は | 「右ハ婦ち名所…」 | 「…山名礒兵衛…」 |
建立年ではない】 | 春日社へは400m】 | と読める】 |
【7.道標北東面上部 | 【8.道標南東面下部拡大 | 【9.道標南東面拡大 |
「天文」はてんぶん | 「是(より)」としたが | 〇印に「へな」は |
と読むようだが】 | 四丁等距離があるかも】 | 山となで「山名」】 |
【10.道標北東面中部 |
「元壬辰…」は |
みずのえたつ年】 |
【11.大阪市福島区の道標】 |
【12.石標南東面 | 【13.石標北東面 | 【14.石標北西面 |
「山名礒治」とある | 「ゑみすのみや」とある | 「永久三乙未年三月」 |
屋号印は無し】 | 裏は「御神祭日…」】 | 境内金刀比羅社の右】 |
【12.『野田藤と円満寺文書』 |
上は平成11年に消失した墓碑 |
下は社名碑とするが、「右ハ…」 |
とあり、当資料では道標とする】 |