西面
┌─――――――――――――――――┐
│  ふじいてら          │
│右                │
│  大峯山上           │
└―――――――――――――――――┘
(右「いて」一部欠損)
南面
┌─――――――――――――――――┐
│すぐ 玉つくり          │
│左  天王寺           │
└―――――――――――――――――┘
(右「り」一部欠損)
東面
┌─――――――――――――――――┐
│            金    │
│弘化二乙巳四月 世話人 大    │
│            豆    │
└―――――――――――――――――┘
(「巳」は「己」と刻す)
(下部「豆」一部欠損)
北面
┌─――――――――――――――――┐
│すぐ 道明寺           │
│左  志ぎ山           │
└―――――――――――――――――┘
(「志」は変体仮名「し」「信貴山」か)
| 【1.道標を南に望む | 【2.道標を北に望む | 【3.道標を西に望む | 
| 奥(南)田畑口 | 奥(北)玉造へ | 正面家の後を西450m | 
| から長吉長原へ】 | 右、現25号柏原へ】 | に平野本町1の道標】 | 
| 【4.道標北面拡大 | 【5.道標西面拡大 | 【6.道標南面拡大 | 
| 「すぐ 道明寺」 | 「右、ふじいてら」 | 「すぐ、玉つくり」 | 
| 「左 志ぎ山」】 | 「大峯山上」とある】 | 「左、天王寺」】 | 
| 【7.道標東面上部 | 【8.道標東面下部 | 【9.道標を北東に望む | 
| 「弘化二乙巳四月」 | 「世話人」の下は | 元の辻で元の向き | 
| と読める】 | 埋没しているか】 | と思うが辻は拡幅】 | 
| 【10.攝州平野大絵図に | 【11.大阪市平野区北部の道標】 | 
| 当道標の | |
| 想定位置を示す】 |