100.神戸市北区山田町藍那字伝庫西の道標

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
神戸市北区山田町藍那字伝庫 あいな里山公園北沿い道(鵯越道)「山田町藍那21の道標」より、北西(三木方面)
へ340mの三ツ辻の東部に西を正面に建つ
蒲鉾型角柱 77x23x21p(頂高3p)(像部26x肩11x11p)(龕部8x18.5x-0.5p、枠2p)
N34.730355 E135.109761


写真iimg2061

写真iimg2064

写真iimg2066

写真iimg2068

南面
┌─―――――――――――――――――――┐
│    (右指差像) こをべ      │
│(座像)          道     │
│    (左指差像) あいな      │
└――――――――――――――――――――┘

東面
┌─―――――――――――――――――――┐
│ 大正八年建之             │
└――――――――――――――――――――┘

北面
┌─―――――――――――――――――――┐
│(なし)                │
└――――――――――――――――――――┘

西面
┌─―――――――――――――――――――┐
│ …□郎                │
└――――――――――――――――――――┘
(□部は「太」又は「大」か)


(『神戸の道標』山下道雄、神戸新聞、1985年刊では北区107)
(大正八年は西暦1919年である。)
(同書に「…山田町藍那21の道標と同時に藍那の向井国三氏が建立したものである」とあるが、西面の施主の部分を
 見ると上部は消えて読めないが下部一字は「郎」と読め、その上はなんとなく「大」の様に見えるので多分「太郎」
 ではないかと想像する。同書の左面と思われる読み下しが「向井国三」とし同人としているのが正しいとするなら、
 当道標を「向井国三郎」とよみ、藍那21の道標の下部の「郎」が消えたものとする必要があるが、文字のバランス
 から見てそうとはし難く別人としたい。
  又、「形態・表示方法とも同様」としているが細かく座像部分を見ると、高さが2pほど低く「藍那21の道標」
 にある台座が無く、像の手を見るとこちらは合掌で、他方は「鈷」のようなものを持つ右手しかない。多分仏像の種
 類が異なるのであろうが良く分らない。村入口の東西に当るので何か方向と関連を持つ像なのかも知れない。)
(紀年銘が「大正八年」とハッキリしているので大正12(1923)年測図の地図を見ると、現在は道が付け替えられてお
 り、辻自体も移動している。当時の道筋は直線的で公園の駐車場辺りを通っていたようで現在より40から50m程西
N34.730308 E135.109323
 辺りではないかと想像できる。依って移設としたい。)
(石質のせいか西面は剥離が進み、読下しも想定になる部分があるが、同書に載る写真(1985年以前)では行先を明確
 に読みとる事が出来る。)
(南東60mに「藍那字伝庫南の道標」があり、更に南東270mの「藍那21の道標」は当道標と同期である。
 北東70mには「藍那字伝庫北の道標」があり、
 西400mには「あいな里山公園口の道標」へと続く。)

写真iimg2052 写真iimg2053 写真iimg2105
【1.道標を南東に望む 【2.道標を東に望む 【3.道標辻を南西に望む
 奥(南東)神戸へ  奥(北東)藍那集落へ  道標は左の木の後ろ
 左、藍那集落へ】  右、神戸へ】  右(西)、木津へ】

写真iimg2076 写真iimg2070 写真iimg2075
【4.道標北面上部 【5.道標西面上部 【6.道標南面上部
 右が正面西向き  座像は合掌し  像頭部が欠けている
 右側2pに亀裂】  台座に乗らず】  東面も損傷】

写真iimg2077 写真iimg2072 写真iimg2074
【7.道標北面下部 【8.道標西面下部 【9.道標南面下部
 姓は読み取れない  「右指 こをべ」  「大正八年建之」
 「郎」は読める】  「左指 あいな」】  と読んだ】

写真gimg3367
【10.北区南部の道標】

【当道標と「藍那21の道標」二基の道標比較】

写真iimg2094 写真iimg1961 写真iimg2069
【11.当道標施主部 【12.藍那21道標の施主 【13.二基の施主面、左当道標
 「…太郎」か  「向井国三」  画角が異なり上下長が不均等だが
 「…三郎」は難】  三郎とできるか】  姓名の割付はほぼ同じに見える】

写真iimg2082 写真iimg1948
【14.当道標像部 【15.藍那21道標像部
 合掌し  右手のみで
 台座が無い】  台座に乗る】

写真iimg2086 写真iimg1965
【16.当道標のあいな 【17.藍那21道標のあいな
 「い」の筆跡が  こちらの「い」は
 異なるのでは】  やや丸いような】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ