上面
┌─―――――――――――――┐
│左 大坂道 │
└――――――――――――――┘
右面
┌─―――――――――――――┐
│ 京 道 │
│左 │
│ わたし │
└――――――――――――――┘
下面
┌─―――――――――――――┐
│安政三年丙辰八月三日 │
└――――――――――――――┘
左面
┌─―――――――――――――┐
│ 京 道 │
│右 │
│ わたし │
└――――――――――――――┘
【1.道標を北西に望む | 【2.道標を北西に望む | 【3.道標を北西に望む |
中央物置左に倒置 | 右、会館入口 | 手前に基礎部があり |
左奥20m右、渡しへ】 | 左、ブロック塀下に道標】 | 上部は北東に向く】 |
【4.左面拡大 | 【5.上面拡大 | 【6.右面拡大 |
「右、京道・わたし」は | 「左、大坂道」は | 「左、京道・わたし」は |
北への道であろう】 | 南東への道であろう】 | 北への道であろう】 |
【7.下面上部拡大 | 【8.下面中部拡大 | 【9.下面下部拡大 |
「安政三年…」 | 「…丙辰八月三…」 | 「…三日」 |
西暦1856年9月1日】 | 西暦1856年9月1日】 | 西暦1856年9月1日】 |
【10.道標想定元位置を西に望む |
右側2本目電柱を右(北)に渡しへ |
左、その突当り(黒門扉西)辺りが |
元位置か、手前左は集落中への路地】 |
【11.大阪市東淀川区の道標】 |