南面
┌―――――――――――――――――――┐
│右神峯山寺道 │
└―――――――――――――――――――┘
西面
┌―――――――――――――――――――┐
│嘉永元申年九月 │
└―――――――――――――――――――┘
東面
┌―――――――――――――――――――┐
│ 大坂三郷 │
│ 山舛俵清 │
│ 山上講 │
└―――――――――――――――――――┘
(「郷、舛」は、くずし字で書かれている)
北面
┌―――――――――――――――――――┐
│(なし) │
└―――――――――――――――――――┘
(『高槻の道しるべ』より)
【1.道標を東に望む | 【2.道標を北に望む | 【3.道標を南に望む |
奥、神峯山寺へ | 左奥に51道標あり | 奥(南)原立石へ |
右(南)牛地蔵へ】 | 左折し神峰山口バス停へ】 | 左、神峯山寺へ】 |
【4.道標を北に望む | 【5.道標東面拡大 | 【6.道標上部を北東に望む |
奥(北)原上條へ | 「大坂三郷」 | 頂上部に盃状穴あり |
右側、洗い場か】 | 「山舛俵清」とした】 | 平よりも窪む】 |
【7.高槻中部の道標】 |
【8.高槻南部の道標】 |
【9.神峯山寺参道地図】 |