92.箕面市箕面公園1滝道六丁目丁石

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
箕面市箕面公園1 滝道(右岸)長左衛門谷標識の南10mの山(西)側に、東を正面に建つ
尖頭型角柱 29x13x13p(頂高3p)
N34.848280 E135.473109


写真iimg5543

写真iimg5544

写真iimg5546

写真iimg5548

東面
┌―――――――――――――――――――――┐
│六丁目                  │
└―――――――――――――――――――――┘

北面
┌―――――――――――――――――――――┐
│(なし)                 │
└―――――――――――――――――――――┘

西面
┌―――――――――――――――――――――┐
│(なし)                 │
└―――――――――――――――――――――┘

南面
┌―――――――――――――――――――――┐
│(なし)                 │
└―――――――――――――――――――――┘


(『箕面の道しるべ』箕面市教育委員会、平成三年刊、では63)
(同書には位置の説明があるだけで解説はなし。)
(滝前休憩所北端から110mの距離にある「一丁目」丁石から、地図上で570m程の位置にあり少し誤差がある
 様に思えるが、観光用であれば誤差の内かと思える。「一丁目」丁石が角柱であるのに比べ、こちらは尖頭型
 になっておりやや手が込んでいる。大きさとしてはほぼ同じであるが、意匠が異なるのは同時に建てられたも
 のでは無い可能性がる。文字の刻みもこちらが深く、摩耗などを見てもこちらが古い様に思える。)

写真iimg5617 写真iimg5615 写真iimg5616
【1.丁石を北に望む等 【2.丁石を西に望む 【3.丁石を南に望む
 奥(北)電柱右が  左(南)駅へ  奥(南)箕面駅へ
 長左衛門谷標識】  右、北六丁に滝】  左崖、川まで20m程】

写真dimg2458 写真cimg7535
【4.箕面市の道標】 【5.勝尾寺丁石分布図】

(丁石に関しては
 43.「箕面市勝尾寺の東巡礼道丁石一覧」
 44.「箕面市勝尾寺の表参道丁石一覧」
 45.「箕面市勝尾寺のウツギ谷参道丁石一覧」
 46.「箕面市西江寺の高山道参道丁石一覧」
 も参照下さい。)
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ