南面
┌―――――――――――――――――――┐
│右 やなぎ谷 │
└―――――――――――――――――――┘
東面
┌―――――――――――――――――――┐
│大坂 道意 │
│ 釋 │
│ 月参講 妙意 │
└―――――――――――――――――――┘
北面
┌―――――――――――――――――――┐
│(なし) │
└―――――――――――――――――――┘
西面
┌―――――――――――――――――――┐
│俗名 天満北とん多丁 │
│ 小分銅 名田屋□治郎 │
└―――――――――――――――――――┘
(「多」は変体仮名「た」とした)
【1.鳥居を西に望む | 【2.道標を北西に望む | 【3.道標を北西に望む |
奥、本山寺神峯山寺 | 左鳥居と3基の道標 | 手前右端が当道標 |
参道、右は大沢へ】 | 右端が当道標】 | 府道から正面に見える】 |
【4.道標の南面拡大 | 【5.道標西面下部 | 【6.道標西横の |
府道に正対し | 「満北とん多丁」 | 「まちかど遺産」 |
右は北を示す】 | 「名田屋窯治郎」か】 | の解説板】 |
【7.高槻中部の道標】 |
【8.高槻南部の道標】 |
【9.安満北の町の道標】 | 【10.当道標、鳥居前2/4道標】 | 【11.上落合橋北詰道標、合成写真】 |
91x西面21x20.5p(頂高4p) | 82x南面21x19.5p(頂高3p) | 85x北西面22x21p(頂高5p) |