南西面
┌―――――――――――――――――――┐
│左 北山本山寺道 │
│ 是ヨリ二十丁 │
└―――――――――――――――――――┘
南東面
┌―――――――――――――――――――┐
│ 大阪南区高津三番丁 │
│ 石工 石福一昌 │
└―――――――――――――――――――┘
北東面
┌―――――――――――――――――――┐
│ 大阪市南區難波新地五番丁 │
│大正三年寅十二月吉祥日 發起人 │
│ 金澤市兵衛 │
└―――――――――――――――――――┘
北西面
┌―――――――――――――――――――┐
│ 大阪市 │
│ 寶生社 │
└―――――――――――――――――――┘
【1.道標を北に望む | 【2.道標を北西に望む | 【3.三基の道標を北に望む |
鳥居左、本山寺へ | 鳥居と3基の道標 | 左端が当道標 |
右、府道を大沢へ】 | 左端が当道標】 | 左、本山寺参道】 |
【4.道標の南西面拡大 | 【5.道標南東面下部 | 【6.鳥居北側3基を西に望む |
参道右側にあり | 「石工 石福」は | 右端が当道標 |
参道面に向く】 | 参道丁石にも見える】 | その後ろは鳥居柱】 |
【7.高槻まちかど遺産 |
の案内板、参道の |
変遷には言及せず】 |
【8.高槻中部の道標】 |
【9.高槻南部の道標】 |
【10.本山寺参道地図】 |