西面
┌─―――――――――――――――――┐
│                  │
│(座像)一王山十善寺道       │
│     此川上八町        │
└――――――――――――――――――┘
(「此」はくずし字)
南面
┌─―――――――――――――――――┐
│  いち王うざんみち        │
└――――――――――――――――――┘
(「王」は変体仮名「わ」で山号と偶然の一致
 であるが漢字では不都合)
東面
┌─―――――――――――――――――┐
│(なし)              │
└――――――――――――――――――┘
北面
┌─―――――――――――――――――┐
│ 元文四年未四月吉日        │
│施主 兵庫津川崎町油屋       │
│         者つ       │
└――――――――――――――――――┘
(「者」は変体仮名「は」、はつは女性か)
| 【1.道標を北東に望む | 【2.道標を南東に望む | 【3.道標を南東に望む | 
| 小祠左に当道標 | 左六甲ケーブル駅へ | 座像がある西面 | 
| 奥、六甲ケーブル駅へ】 | 右(南)阪急六甲駅へ】 | 左側に紀年がある】 | 
| 【4.道標北面上部 | 【5.道標西面拡大 | 【6.道標南面上部 | 
| 「元文四年」 | 「十善寺」が | 「いち王うざん…」 | 
| と読める】 | 「小善寺」に見えるか】 | と読める】 | 
| 【7.道標北面中部 | 【8.道標西面左部 | 【9.道標南面下部 | 
| 「未四月吉日」 | 「此川上…」の | 「…王うざんみち」 | 
| と読んだ】 | 「此」はくずし字である】 | と読める】 | 
| 【10.道標北面下部 | 【11.石屋川西国橋より北を望む | 【12.西国橋を東に望む | 
| 「油屋」 | 2km上流に十善寺 | 左奥が元位置とした | 
| 「者つ」としたが?】 | 右端辺りが元位置か】 | 右は旧西国街道薄板】 | 
| 【13.神戸市東部の道標】 | 【14.『行程記』石屋川辺り】 |