☆平成19年のお米の作業風景☆
このページではお米の作業風景、田んぼの状態等を公開するページです。
一生懸命出来るだけ農薬等を使わないで栽培する様子を見てください、そして皆様のお口へ・・・・・・・・・・・・・
何時も食べるお米だからだれがどのようにして作っているか知りたいですよね〜興味津々です。・・・・・・・・・・・
ここ雫石の小岩井農場のすぐ近くの大自然できれいな水を沢山吸って育ったひとめぼれをご賞味ください。
”田舎の百姓家”ではこのお米を皆様に販売いたします、どうですか安心してお子様のお口へはこんでください
☆いわてアグリベンチャーネット(岩手県が発信する栽培技術情報等のページ)☆
☆PDFファイルを見るAdobe Reader が無い方へ☆
![]() |
![]() |
---|---|
芽出しの終了した”ひとめぼれ”種子 | 綺麗ですねぇ |
![]() |
![]() |
種まき準備中、画像右側に薬剤のバケツが写っております | 倍土ですよ〜 |
![]() |
![]() |
機械で種まき中・今年も昨年同様種まき時にダコニールと タチガレエース各1,000倍で灌中致しました。 |
種をまいて覆土をかけて出てきます。 |
![]() |
![]() |
アップ | 育苗機に積み上げ中 |
![]() |
![]() |
育苗機に全ていれて | 温度を28度に設定して育苗中今日はここまで |
![]() |
![]() |
昨日育苗機から出した苗ですよ〜このようにラブシートをか けて緑化しております。 |
ラブシートを剥ぐと |
![]() |
![]() |
アップです。 | 横から見ると頭の上に水滴が付いているのが分かります ねぇ |
![]() |
![]() |
水田いつになく早く耕運しました、和明が休みの昨日耕運し てくれましたよ(*^_^*) |
堆肥散布の画像は撮影の暇がありませんでした(^_^;) |
![]() |
![]() |
12日の育苗苗ですよ〜 | アップ |
![]() |
![]() |
順調に大きくなってきました(*^_^*) | 元気な証拠葉っぱの先に水玉が |
![]() |
![]() |
今日の苗の様子ですよ〜元気です。 | 左に同じ |
![]() |
![]() |
代掻きも終了し予定では明日の田植え | こんなに大きくなりましたよ〜 |
![]() |
![]() |
5月30日田植え完了 | 田植え時この薬剤を使用しました、以後除草剤を使用し薬 剤は終了予定です。 |
![]() |
![]() |
こんな感じです。 | ”ひとめぼれ”定植完了 |
![]() |
![]() |
今年の田植えは新車で | 6条植え |
![]() |
![]() |
6月9日今年使用の除草剤です、これで予定では薬剤使用 は最後の予定です。 |
裏面です。 もう草が生えてきました、恐るべし雑草(^_^;) |
![]() |
![]() |
今日の水田の様子です。 | アップ |
![]() |
![]() |
更新をサボっていました、すみません(^^;) | 稲刈りできそうですねぇそろそろ |
![]() |
![]() |
10月16日稲けり終了しました。 あっという間に刈っていったようです。 私も全然知りませんでした。 昨年同様わかふじ農産さんにお願いしましたので同じ機械 で刈ってくれたでしょう。 後は乾燥調整作業などを残すのみになりました。 |
10月27日 乾燥調整作業は終了しましたがカメムシ被害粒が見えます ので色彩選別機にかける順番待ち状態です。 やはり殺虫剤を使用しないと多かれ少なかれ被害が出るよ うですねぇ(^_^;) もう少しお待ち下さいませ。 |
![]() |
![]() |
好評販売中(*^_^*)白米 | 好評販売中(*^_^*)玄米 |